PR

メタボ

運動

しっかり歩くのにシューズの中敷きは大切です

はじめに:今回の記事は、ウォーキングを快適に続けるために、シューズの靴底や内側を点検しましょう。靴底のすり減りを補修したり、中敷きを交換しましょうというお話です。中敷きはスポーツインソールがおすすめです。インソール下面わたしのシューズウォー...
メタボ

歩く距離を増やしてコロナ太りを抑える

はじめに昨年暮れ頃から体重が増えてきたのでウォーキングや水泳の距離を増やす対策を始めているときに新コロナウィルス感染予防対策で施設の閉鎖や外出の自粛があって、一時は運動をどのように続けたらよいかわからなくなって困りました。手をこまねいてじっ...
運動

温水プールで運動する効果を再確認する

はじめに私は体調維持のために週に2度のペースで温水プールに通うのを続けていました。ところが新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点での施設利用の中止が続いています。これからも中止が続きそうです。「なくなって初めて分かるありがたさ」という...
スポンサーリンク
メタボ

ウォーキングは体重を減らすのに効果がある

はじめに:体調管理や健康維持のためにウォーキングや水泳を続けています。その歩いた歩数・距離や泳いだ距離を毎日記録しだして10ヶ月が経ち、体重を減らすのに運動の効果があったと感じられたので、これまでの実績を自分なりに分析した内容を紹介します。...
メタボ

歩きで体重が1年間で2kgゆっくり減りました

はじめに2017年の3月からメタボ克服をめざして私の身体の健康指標のデータを記録しています。腰に活動量計を着けて早歩きのデータも記録しました。これまでの実績を振り返るために、月別の平均体重の遷移をグラフにしてみました。体重が1年間で2kgと...
運動

活動量計は裏返しで腰に付ければ目立たずかっこいい!?

はじめに:タニタの活動量計を愛用しています。前回の記事”続けやすい早歩きの配分を考えてみる”で紹介したTANITAの活動量計をずっと使ってます。胸ポケットに入れて計測することが推奨されていますが、夏場は胸ポケットのない服装のため、腰のベルト...
スポンサーリンク