PR

レコードプレーヤー

保守

レコードプレーヤーのドライブベルトの2回目の交換

はじめに:ベルトドライブ方式のレコードプレーヤーのドライブベルトの2回目の交換作業のようすです。使用しているレコードプレーヤーはAudio-technica製AT-PL300です。ドライブベルトの交換から3年経ってしまったので、2回目のベル...
保守

AT-PL300レコードプレーヤのレコード針交換

レコードプレーヤーAT-PL300のレコード針が摩耗したので交換しました。レコード針は交換しなくてもレコードは聴けます。たまにしか聴かないからまだいいかなと交換は後回しにしがちでしたが、少しまとまった数の中古レコードを買って聴く機会が2度3...
保守

レコードプレーヤーのドライブベルトを取り替える

はじめに:ベルトドライブ方式のレコードプレーヤーのドライブベルトの交換作業について説明します。使用しているレコードプレーヤーはAudio-technica製AL-PL300です。ベルトドライフ方式とは、モーターの軸とレコードのターンテーブル...
保守

レコードプレーヤーの電源ケーブルを交換する

音を良くするために電源系を強化するオーディオ専門誌によれば、音を良くするための最初のステップは、電源系のみなおしです。電源系を固めることが重要。部屋の壁に100Vのコンセントがありますよね。このコンセントと、コンセントのカバーにはオーディオ...
音源

低反発スポンジでレコードプレーヤーを防振

レコードをオーディオアンプで聴きたくて、手頃な価格のレコードプレーヤーを買いました。ところが期待してレコードをかけてみると・・・、音が鳴るには鳴るんですが、プレーヤーの近くを歩くと音が飛んでしまいます。原因は歩く振動がプレーヤーに伝わり、そ...
スポンサーリンク