PR

上高地ハイキング

ドライブ

上高地ハイキングにマイカーで行くための準備とその結果

はじめに:マイカーで横浜から上高地の涸沢にハイキングしてきました。行く前に調べたり準備したことと、その結果について紹介します。目的地へのルート・現地の駐車・シャトルバスの運行状況と時刻表や宿泊先の調査と予約など盛り沢山の準備が必要でした。準備したことはとても役に立ち、ほぼ予定通りのスケジュールで行ってこられました。予定通りに行かなかったこともありました。横浜からマイカーで上高地ハイキングする横浜か...
ドライブ

上高地の涸沢ハイキングには基礎体力が欠かせません

はじめに:上高地の涸沢に紅葉ハイキングに行ってきて自分の体力面で振り返って反省してみました。そんなに大変すぎるコースではなかったにも関わらず、自分の体力が追いつきませんでした。上高地入りするために、横浜の自宅からマイカーで沢渡(さわんど)の駐車場までマイカーを運転していきました。マイカーで行って帰ってくる身体への負担も入れると大変なのは明らかですが、10数年以上前の50歳代まではマイカーで5合目ま...
ドライブ

横浜から沢渡まで渋滞せずにパッソで往復できた感想

はじめに:上高地から涸沢(からさわ)の紅葉を訪ねるために、横浜の鶴見から東名自動車道、圏央道、中央自動車道、長野自動車道、そして松本から沢渡(さわんど)まで片道275kmをトヨタのパッソで往復しました。渋滞なしで巡航速度が維持できて、往復の燃費は24km/L。普段のパッソの燃費は14km/Lぐらいなので、渋滞しない高速道路の燃費はとても良くなりました。横浜北線と横浜北西線そして圏央道が東名自動車道...
ドライブ

さわんどバスターミナル向かいの第三駐車場への入り方

上高地へのバス乗り継ぎのために沢渡まで自家用車で行き、さわんどバスターミナル向かいの第三駐車場を利用しました。初めてだと駐車場への行き方がわかりにくかったり、駐車場から少し離れた公衆トイレの場所がわかりにくいです。駐車場への行き方と帰り方、そして近くの公衆トイレへの行き方を紹介します。さわんどバスターミナルの場所上高地には自家用車で直接行けません。途中でバスかタクシーに乗り換えます。乗り換えのため...
ドライブ

上高地の涸沢紅葉ハイキングで往復歩くのは大変でした

はじめに:上高地で紅葉シーズンの涸沢紅葉ハイキングコースを歩いてきました。そのようすを途中の風景とともに振り返ります。初心者コースということですが、距離的に長い。行きの後半の上りはきつくて大変でした。帰りの下りも、歩く距離が長いために最後で足にきてしまいました。行き帰りともに長時間を要する、なかなかに手ごわい初心者ハイキングコースです。涸沢の山小屋で一泊するのが適当です。途中で見えた風景当日の紅葉...
ドライブ

上高地の涸沢で見上げるモルゲンロートは輝いていた

はじめに:上高地から涸沢ハイキングコースを歩いて涸沢ヒュッテまで行ってきました。一泊した涸沢ヒュッテの早朝のテラスから眺めた、穂高の山々のモルゲンロートのようすを紹介します。見上げる山々が朝日に輝くのがとても印象的でした。夜明けをむかえた穂高の山々涸沢ヒュッテは三方が山で囲まれています。そのテラスから見上げる山々には圧倒されます。10月16日に宿泊して、翌日のモルゲンロートは午前5時55分と案内さ...
スポンサーリンク