工夫ガラスまほうびんが揚水パイプの交換で復活した はじめに:ガラスまほうびんが、プッシュボタンを押しても押してもお湯が汲み出せなくなりました。長年使っていたので寿命として交換を考えましたが、交換部品の存在を知り、ネットで注文して部品を取り替えると、お湯がくみ出せるようになりました。交換部品... 2025.05.03 2025.08.28工夫
工夫足置き台が紙箱に段ボール紙を詰め込んで出来た はじめに:靴を買ったときについてくる紙製の箱に、段ボール紙と発泡スチロール板をぎっしり詰め込みます。上から足を置いても形が崩れずに頑丈な足置き台が出来上がります。ベッドサイドで使うコンパクトな足置き台を自作する第2回目。靴を買ったときに靴が... 2023.12.04 2025.08.28工夫
工夫ベッドサイドに置く小さな足置き台を木材で自作 はじめに:ベッドの端に腰掛けてテレビを視るときに、足元にちょっとした足置き台があれば、足が疲れずリラックスできます。市販の足置き台は大きいので、自分で作ったコンパクトな足置き台を紹介します。足置き台のようす自作した足置き台をベッドの脇に置き... 2023.10.31 2025.08.28工夫
工夫30cm幅の細長いラップが台所の手近なところに置けました はじめに:30cm幅の細長いラップは意外と台所に置き場所がありません。ホルダーを作って、台所の手の届きやすいところに取り付けてみました。ラップがすぐに手に取れて,しまうときもぽんとホルダーに置くだけです。とても便利になりました。その紹介です... 2023.08.30 2025.08.28工夫
工夫使用場所に合う適切なセンサー付きLEDを使いわける はじめに:家の中で常時人がいない場所で、照明のつけっぱなしは電気代がもったいないですね。センサー付きLEDを各種使っている我が家の状況を紹介します。我が家ではセンサー付きLED照明を、台所・玄関・洗面所・トイレの4箇所で使ってほぼ4年が経ち... 2022.11.26 2025.08.28工夫
工夫コーヒーメーカーはメンテナンスできれいに長く使いたい はじめに:長く使っていたコーヒーメーカーが壊れてしまいました。中を開けてみて、もっと大切に使えばよかったと気付かされた点がたくさんありました。買い替えた象印のコーヒーメーカーのようすも紹介します。我が家のコーヒーメーカーが壊れてしまいました... 2021.01.06 2025.08.28工夫