音源レコードのハイレゾ録音とノイズ除去が簡単にできた はじめに:レコードの音楽をハイレゾ品質でパソコンに取り込むことができました。ハイレゾオーディオキャプチャユニットPCA-HACU-プリンストンと同梱のソフトウェアを使います。ソフトの編集機能を使えばレコード特有のパチパチノイズが簡単に減らせます。これまで使ってきたオーディオキャプチャケーブルではハイレゾ周波数での音楽取り込みができなかったのと、レコード特有のパチパチノイズを除去するのにフリーのソフ... 2023.10.11 2025.09.20音源
音源レコードのパチパチノイズをオーディオ編集ソフトで減らす はじめにレコードの再生にはパチッというノイズがつきものです。波形処理ソフトaudacityを使ってノイズを1つ1つ消していけばノイズを減らすことができます。今回はレコードの細かなホコリや傷で起きるノイズを一つ一つ減らす方法を説明します。前回の記事では、レコード針の上げ下げで起きるノイズの除去について解説しましたので、そちらも参考にしてください。ノイズの個別処理ノイズの多い音源をサンプルにしました。... 2023.08.25 2025.09.22音源
音源レコード針の上げ下げノイズをオーディオ編集ソフトで消す はじめにレコードを再生するときに出るさまざまなノイズはとても耳障り。レコード音楽のノイズ波形をフリーの音声編集ソフトaudacityで修復して音楽を保存すれば、ノイズの少ない音楽が楽しめます。清掃で取りきれないレコードの汚れやホコリのノイズが減らせます。今回の記事では、レコード針の上げ下げ時に発生するノイズを除去する方法について説明します。レコードを再生するときにレコード針がレコード盤に下りた時の... 2023.08.25 2025.09.22音源
音源オーディオキャプチャケーブルを使うようすを紹介します はじめに:レコードの出力をデジタル信号に変換してパソコンのソフトに取り込むための「USBオーディオキャプチャケーブル」という機材を買って使ってみたので紹介します。保有レコードが100枚を超えCDも500枚以上と大量になり、聴きたい音樂を選ぶのが大変になりました。手持ちのレコードやカセットテープの音楽をデジタル音声ファイルにして利用できるようにします。オーディオキャプチャーケーブル使う目的たくさん持... 2020.07.08 2025.09.20音源
音源オーディオレコーダーは簡単にMP3音楽で保存できます はじめに:手持ちのレコードやカセットテープの音楽をデジタル音声ファイルに変換して聴くために「オーディオレコーダー」を買って試してみたので紹介します。自分好みのレコードやCDがたくさんになり、取り出しやすいように工夫してはいますが、量が多くて管理するのもたいへんになりました。オーディオレコーダーは、本体にUSBメモリーを取り付けて、スイッチ操作だけで音楽ファイルに変換してUSBメモリーに保存できるの... 2020.07.06 2025.09.22音源