エアロバイクには風を当てて冷やすのが良さそう

エアロビクスバイクミニを30分以上続けて使っていると異音が気になります。コンパクトサーキュレーターを使って風を当ててやると異音の軽減に役立つかもというお話です。 エアロビクスバイクミニの異音 日頃のウォーキング不足を補う … 続きを読む
エアロビクスバイクミニを30分以上続けて使っていると異音が気になります。コンパクトサーキュレーターを使って風を当ててやると異音の軽減に役立つかもというお話です。 エアロビクスバイクミニの異音 日頃のウォーキング不足を補う … 続きを読む
身体の水分補給のために麦茶を飲みやすくして飲んでいます。その方法を紹介します。 きっかけ 痛風予防の水分摂取の目的で4年ほど前からはじめた麦茶の自作です。 尿酸値が基準値以下になってから3年が経ったので、痛風発作の心配は … 続きを読む
健康維持のためにエアロビクスバイクミニ(以降バイクと略称)を使う運動をはじめて3ヶ月が経ちました。運動の記録をしていく内容について考えて決めたことをメモしておきます。 これからも記録する内容 運動量の目標 バイクは、1回 … 続きを読む
エアロビクスバイクと呼ばれる機材のミニタイプを購入しました。 自転車でスタンドを立てた状態で漕ぐと、前に進まないのに足の運動になります。 それを応用した健康器具です。 下の写真がエアロビクスバイクミニ。 ミニタイプは腰掛 … 続きを読む
はじめに 昨年2020年の暮れ頃に始めたインターバル速歩ですが、最初の2ヶ月ほどは真面目に取り組んでました。その後は不真面目に半年経過。なにか身体に変化があったか?半年間のいろいろな数字は記録してきたので、ここでいったん … 続きを読む
今年の1月から始めたインターバル速歩は2月が終わって2ヶ月が経ちました。結果をまとめてみます。 2ヶ月間の結果 目標・実績 総歩数 速歩き歩数 速歩き時間 月間目標 8000歩 1900歩 150分 1月実績 9170歩 … 続きを読む
昨年末からインターバル速歩に取り組みだして一月が経ちました。様子を振り返ってみたいと思います。 取り組み結果 まず最初に実績値をみてみます。 1月の1日あたりの平均値は以下のとおりです。 速歩き時間:23分 速歩き歩数: … 続きを読む
iPhoneアプリ「インターバル速歩」の使い方を工夫してインターバル速歩をしてます。工夫の内容について紹介します。 トレーニングの基本 トレーニングは1回15分間おこないます。 画面の表示に従って、ゆっくり歩きと速歩きを … 続きを読む
インターバル速歩トレーニングをアイフォンでサポートしてくれるiPhoneアプリ「インターバル速歩」を2週間使ってみました。これは使えると思いましたので内容を紹介します。 「インターバル速歩」アプリを使い始めた経緯 インタ … 続きを読む
20数年来付き合っている緑内障に対処していくために、新しく出版された本を読んで最新情報を収集してみました。 緑内障の最新情報 読んだ本は「緑内障 眼科の名医10人が教える最高の克服法大全」です。いろいろな情報が盛り込まれ … 続きを読む