PR

音源管理

音源

CDケースを斜めに積めばCDラックのように便利に使える

はじめに:CDケースをCDラックのようにして使います。CDケースをふたつ斜めに寝かして適切な場所を選んで重ねます。CDが収納や取り出しがしやすくなります。我が家で見つけたメディアコンテナの置き場所を2例紹介します。CDが40枚くらい収納できるふた付き小型プラスチックケースを以前から利用してます。名前はなんだったろう?と改めて調べたら、"CD/DVD収納ケース"、"メディアケース"、"DVD CD ...
音源

レコードから好きな曲だけの音楽ファイルをつくる方法

はじめに:レコードに収録されている音楽アルバムから曲を選んで、自分専用の音楽ファイルを作りました。特殊なツールを使うのと作業するのに手間がかかりますが、繰り返し聴きたい曲だけを集めたものは利用しやすくて便利です。音楽ファイルの作り方レコードは、通常は最初から終了部分まで連続して再生します。CDのように曲を自由に選んで頭出しすることはできません。レコードの曲をパソコンへ取り込むと、最初から終了部分ま...
音源

Mp3tagツールでwavファイルの自動ナンバリングができます

はじめに:音楽CDをwav形式でファイル化してディスクに保存すると、CDに収録されている曲の順番通りには再生できなくなります。Mp3tagツールの自動ナンバリングウィザード機能で処理すれば、CD収録の順番とおりに再生できるようになります。p3tagツールの自動ナンバリングウィザード機能使っての処理方法を紹介します。解決したい課題音楽CDをデジタルファイルにしてディスクなどのメディアに保存する際に、...
音源

サラ・オレインの歌を高音質で保存しなおす

CDの音楽をUSBメモリーに保存して聴いてます。その保存形式が話題です。たくさんの音楽を保存するためにaacとmp3というデータ圧縮形式のどちらを選ぶか迷った末にaacで保存してました。音質をより重視する場合はmp3を使うほうがよいのではという記事です。音楽を圧縮して保存するにはmp3かaacのいずれかを選び、求める音質の程度によってビットレートを選ぶのが一般的だと思います。ビットレートを上げれば...
音源

レコードとCDを近くに保管して音楽を楽しむ

はじめに:レコードやCDは集めだすときりがなくなります。数十枚までは気になりませんが、100枚を超すと保管場所の悩みが出てきます。一旦目の届かないところにしまってしまうと、そのレコードやCDは存在すら忘れられてしまう。なるべくレコードやCDは自分の近くに保管できればよい、そういった取り組みを紹介します。オーディオシステムをより良くしていきたい私はオーディオシステムのメンテナンスを心がけてます。レコ...
スポンサーリンク