PR

配置

配置

オーディオスピーカーをシステム別に適切に配置する

はじめに:我が家のオーディオステレオシステムとサラウンドシステムで、それぞれに適切なスピーカー配置を探り、期待した再生音が得られるスピーカー配置がようやく決まりました。システムのようすをまとめます。システム構成のあらまし我が家には2種類のオ...
配置

左右に8オームスピーカーを4つずつアンプにつないで聴く

はじめに:ステレオアンプの左右のスピーカー端子にそれぞれ4台のスピーカーを並列・直列接続します。左右合計8台のスピーカーを離して配置することでステレオ再生空間を広げます。インピーダンスは8Ω(オーム)のスピーカーを使用します。スピーカー2台...
配置

スピーカーの並列接続で音の再生空間を広げる

はじめに:並列に接続した複数のスピーカーを広げて配置すれば、音の再生空間が広げやすくなります。ステレオレシーバーRCD-N10とサラウンドレシーバーNR1711の2つのスピーカーシステムを同居させました。それぞれのシステムで複数のフロントス...
スポンサーリンク
配置

スピーカーを2台増やしてステレオ空間を広げる

はじめに:ステレオ再生では左右にスピーカーを1台置きますが、視聴場所の近くの左右にスピーカーを1台ずつ置いて2台増やすと、あまり音量を上げなくてもステレオ感が得られやすくなります。その理屈について考えてみる第2回目です。解決したい課題音楽な...
配置

4つのスピーカーを離して置くとステレオ空間が広げられます

はじめに:聴く場所に近づけてスピーカーを左右に1つずつ追加してスピーカーを4つにすると、音量を上げなくても、耳の近くで立体的な音楽が聴けるようになりました。左右のスピーカーを2つにして広げて設置すると、ステレオ感が増します。その理屈を実際の...
配置

サラウンドに変えれば小音量でも充分楽しめる

はじめに7.1chサラウンドシステムを設置していろいろな音楽や映画を楽しんでます。その設置の様子は”7.1chサラウンドレシーバーを設置しました”で説明しました。今回はなぜサラウンドシステムがいいのか?その理屈について考えてみました。オーデ...
スポンサーリンク