最新記事:
- デスクトップPCのCPUを変えてWindows11にアップするはじめに: 我が家の2台目のデスクトップパソコン(PC)を、Windows11に適合したCPUに変更して、Windows11へアップグレードできました。作業のあらましを紹介します。 作業の概要 今回の作業の目的は、PCの … 続きを読む
- 6cmスピーカーを小型プラスチックケースに組み込むはじめに: 口径6cmのスピーカーを小さなサイズのプラスチックケースに取り付けてみました。プラスチック板の穴あけは、板紙に穴あけするよりは面倒ですが、木材を加工するより簡単です。小型で軽くて丈夫な6cmスピーカーができま … 続きを読む
- 10cmFostexスピーカーをキットで組み立てるはじめに: FostexのP1000KスピーカーをP1000-Eエンクロージャーに取り付けて、10cmスピーカーを組み立てました。作業はスピーカーネジ止め用の穴あけと、接続端子にコードを取り付けるだけなので簡単。それでも … 続きを読む
- スピーカーの並列接続で音の再生空間を広げるはじめに: 並列に接続した複数のスピーカーを広げて配置すれば、音の再生空間が広げやすくなります。ステレオレシーバーRCD-N10とサラウンドレシーバーNR1711の2つのスピーカーシステムを同居させました。それぞれのシス … 続きを読む
- 活動量計の速歩数から速歩した時間を推測するはじめに: インターバル速歩では、1週間に60分以上の速歩きをすることが目標になります。わたしが使っている活動量計は、1日に早歩きした速歩数は表示されますが、速歩した時間が表示されません。1日に速歩した時間を簡単に知りた … 続きを読む
- 活動量計の速歩の記録を整理して速歩の実績を確認するはじめに: インターバル速歩では1週間に60分の速歩をすることが推奨されています。わたしは日々の速歩を心がけて活動量計で得られたデータを記録してきました。今回は5年半蓄積した速歩の実績を整理してグラフにしてみました。速歩 … 続きを読む
ーー 日々の気付きを大切にし、趣味に工夫を加えて生活を楽しみます ーー
よく読まれている記事:
カテゴリ別に記事が探せます:
(上の”カテゴリを選択”をクリックし、カテゴリリストからカテゴリを選んでクリックします。表示されたカテゴリページでお好きな記事を見つけてください。以下は各カテゴリの説明です。)
- オーディオ:音楽を楽しむために工夫して揃えた環境を紹介します。
- 実践:日常のイベントや趣味での興味を持ったり気づいたことについて、改善したり工夫するなどしたことの記録です。
- 風景:外に出ていろいろな景色を楽しみます。
- カラダのページ:身体がツラかったりイタかったりするのを現象面で分類し、それぞれについて過去を振り返りながら改善を目指して自身の健康管理をしていきます。
- サイト運用:ウェブサイトを構築維持する上での取り組みや工夫を紹介します。
これからもいろいろなことに興味をもってチャレンジな記事を増やしていきます。