PR

音源

音源

メディアコンテナの積み方の工夫でCDを利用しやすくする

はじめに:適切な場所で置き方を工夫すれば、メディアコンテナをふたつ寝かして重ねることでラックとして使えます。CDが収納や取り出しがしやすくなります。我が家で見つけたメディアコンテナの置きかたを2例紹介します。CDが40枚くらい収納できる透明...
音源

レコードから好きな曲を選んで音楽ファイルをつくる

はじめに:レコードに収録されているアルバムから自由に曲を選んで、自分専用の音楽ファイルを作りました。音源は手持ちの加山雄三さんのLPレコード3枚で、カラオケの練習用です。収録されている全部で51曲の中から5曲に絞りました。その5曲を、You...
音源

CDから取り込むwav音楽ファイルを曲順に設定できるツール

はじめに:音楽CDをwav形式でファイル化するとCD収録の曲順に再生できなくなります。Mp3tagツールの自動ナンバリングウィザード機能を使ってファイル化すると、曲順に再生できます。操作方法の概要を紹介します。解決したい課題音楽CDをWin...
スポンサーリンク
音源

レコードのハイレゾ録音とノイズ除去が簡単にできた

はじめに:レコードの音楽をハイレゾ品質でパソコンに取り込むことができました。ハイレゾオーディオキャプチャユニットPCA-HACU-プリンストンと同梱のソフトウェアを使います。ソフトの編集機能を使えばレコード特有のパチパチノイズが簡単に減らせ...
音源

レコードのパチパチノイズをオーディオ編集ソフトで減らす

はじめにレコードの再生にはパチッというノイズがつきものです。波形処理ソフトaudacityを使ってノイズを1つ1つ消していけばノイズを減らすことができます。今回はレコードの細かなホコリや傷で起きるノイズを一つ一つ減らす方法を説明します。前回...
音源

レコード針の上げ下げノイズをオーディオ編集ソフトで消す

はじめにレコードを再生するときに出るさまざまなノイズはとても耳障り。レコード音楽のノイズ波形をフリーの音声編集ソフトaudacityで修復して音楽を保存すれば、ノイズの少ない音楽が楽しめます。清掃で取りきれないレコードの汚れやホコリのノイズ...
スポンサーリンク