テレビの音量を上げずに聴きやすくする工夫のまとめ

テレビの音を聴きやすくする工夫のまとめのタイトル画像
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

はじめに:

液晶テレビの音声が聴き取りにくいと、むやみに音量を上げると騒音になります。テレビの音量を上げずに聴きやすくするために試した工夫をまとめます。

薄型テレビの音の問題点

液晶大画面テレビが登場してから画面の大型化と高精細化が進みました。一方で音声については二の次の扱いで、テレビ本体に下向きとかに設置されているものが多いです。スピーカーが正面を向いていないことにより起こる問題が2つあります。

一つが音が周囲に拡散してしまうことです。画面から少し離れて視る場合は、大きな音量にしてしまい部屋の周囲への騒音となりがちです。下のモデル図でイメージしてみました。

TV騒音のイメージ図
TV騒音のイメージ図

2つ目の問題はスピーカーの取り付け方向です。スピーカーが正面を向いていないので、音が聴き手の方に直接伝わってきません。いろいろな反射音が混ざって伝わります。そのために音の明瞭度が損なわれて、内容によっては聴きづらい場合が出てきます。音量を上げてもこの問題は解決できません。

音の発生源への対策

対策を始めた頃は、音の発生源に着目していました。

対策1

1つ目の周囲への騒音問題の対策に防音対策があります。文字どおり防音板を周りに張り巡らしてしまうのです。オーディオルームなどで見られる光景。しかし、費用が高額になります。

TV騒音に防音対策するイメージ
TV騒音に防音対策するイメージ
テレビの後ろに防音材を置いてみた
テレビの後ろに防音材を置いてみた

私は試しに小さな防音板を2枚買って、テレビの後ろに取り付けてみました。音が漏れていく場所がドアの隙間からだったので、うまい具外に取り付けられませんでした。私の環境では防音材を使用するのは不適当。防音材の利用はすぐに諦めました

対策2

次は、テレビ本体の下の部分をカバーして前面だけを開ける対策です。スピーカーから出てくる音をすべて前方向に集めて出すのが狙いです。

TV騒音をスピーカーカバー(反射板)で対策するイメージ
TV騒音をスピーカーカバー(反射板)で対策するイメージ

小型の薄型テレビの下部にダンボールで作ったカバーを取り付けてみました。

スピーカーカバーの部分を説明してます
スピーカーカバーの部分を説明してます
”テレビの下を”カバーで覆って音を前に出させる工夫”へのリンクです

結果は、カバーの材質が紙(ダンボール)であることが災いしてか、ほとんど効果はありませんでした。本格的に金属とかプラスチックの素材での試作を考えないでもありませんでしたが、作業や費用がかかる割に結果があまり変わらないと思ったので試してません。テレビの音量を大きくしてしまえば、どうしても音はテレビ本体全体から漏れ出してしまいますし。

スピーカーを追加する対策

ここまでの2つの対策は、音の発生源に着目してます。次に紹介する3つの対策は、音の発生源を視聴者(聴き手)の近くに持ってくる(追加する)という発想です。その実現方法は、テレビのイヤホン端子のステレオ出力信号を利用して聴き手の近くに設置したスピーカーを鳴らします。スピーカーの設置場所がそれぞれで異なります。

対策3

最初に、市販のTVスピーカーを使いました。audio technica製のステレオ再生タイプで、今でも入手可能なロングラン製品です。

使う前は、たいしたことないだろうと半ばバカにしてましたが、音声が明瞭に聴こえてきて、前方のスピーカー本体の音とも重なって良く聴こえます。今も使い続けています。この頃は、いくつかの類似製品も見かけるようにもなりました。自分の気に入った製品が入手できれば、この対策が一番簡単に実現できるでしょう。

TVスピーカーを手元に置く対策のイメージ
TVスピーカーを手元に置く対策のイメージ
TVスピーカーを設置した様子
TVスピーカーを設置した様子

対策4

専用のTVスピーカーの結果が良かったので、対策1,2でうまくいかなかった小型テレビを置いてある部屋にも対策3を実施したかったのですが、TVスピーカーが置ける適当な場所が見つかりません。それで、聴き手の背後の上にミニスピーカーを無理やり置いてみました。背後の頭上から音が聴こえてくるのがちょっと不自然ですが、まあ何とか使えてます。

ミニスピーカーを聴き手の背後に追加するイメージ
ミニスピーカーを聴き手の背後に追加するイメージ
聴き手の後ろにミニスピーカーを設置した
聴き手の後ろにミニスピーカーを設置した

下に埋め込んだリンク記事は、対策3と対策4を紹介してます。記事のほとんどは対策4の紹介ですが、後半の少しで対策3も紹介してます。

”テレビに外付けスピーカーを近くや背後に追加する工夫の紹介”へのリンクです

対策5

ミニスピーカーを聴き手の近くに置くと良い結果が得られることに気を良くしました。そこで、TVスピーカーを使っているリビングのテレビにもう一組のミニスピーカーを追加してみました。目的は、テレビからは離れていない場所で視聴する場合でも、音を聴きやすくするためです。座椅子に腰掛けて映画や英語の番組を視るときに、音がこもって聴き取りにくい場合が多いのですが、ミニスピーカーを使えば、テレビ本体の音量を上げなくても音声が明瞭になります。

テレビの前にミニスピーカーを追加するイメージ
テレビの前にミニスピーカーを追加するイメージ
ミニスピーカーをテレビの下に設置した様子
ミニスピーカーをテレビの下に設置した様子

対策3-5で留意した点

対策3から対策5で共通して留意した点が2つあるので補足しておきます。

一つが電源供給についてです。電気を無駄遣いしません。TVスピーカーは電池で動作しますが、充電式リチウム電池で何度でも再利用出来ます。ミニスピーカーはUSB宮殿のUSBコネクタをACスイッチでオン・オフできます。ミニスピーカーを使わないときは電源をストップします。この種の装置はどうしても電源を入れっぱなしで使いがちです。その防止が目的です。

もう一つが、音声信号をテレビ本体から信号ケーブルで引き込んでいることです。無線接続ができないことはありませんが、ブルートゥースだと音が遅れて出てきてしまいます。画面より音が遅れるのは避けたいですよね。信号ケーブルといっても、ごく細い電線なので引き回しは面倒ではありません。

全体的な感想

この1,2年間は、私はテレビの音や音楽鑑賞の音が自分の耳で聴いて心地よくなるようにと、いろいろな取り組みをしてきました。スピーカーを家の中にどれだけ増やしたことか?結構な数になりました。その中で気づいたことがあります。

音は1箇所で大きく鳴らさない、うるさいだけです。それよりも自分の耳元近くに音源があったほうが小音量でも心地よく聴こえます。イヤホンやヘッドホンがよいですが、常に身につけているわけにはいきません。小さな安価なスピーカーを近くに置けば大丈夫です。スピーカーの入れ物(エンクロージャー)は頑丈な木製でなくとも、ダンボールや紙BOX、プラスチックで大丈夫なことがわかりました。小音量で音が立体的に明瞭にイメージできるようになります。

年をとるにつれて耳も聞こえにくくなります。私は現在69歳。来年の7月で70歳。まだ気づきませんが、じきに耳も遠くなってくることでしょう。今回の様々な対策は、そのための準備というわけではありませんでしたが、結果として難聴対策にもなってそうです。

関連記事

音を聴きやすくする対策の関連として、なぜスピーカーを増やせば音が広がって聞こえるかの理屈を考えてみた記事です。

“ステレオ空間の理屈を考えてみた記事”へのリンクです

こちらの記事は、スピーカーを積極的にたくさん(8台以上のサラウンドに)配置して音で包まれる環境を楽しんでいる記事です。

“7.1chサラウンドを楽しむ記事”へのリンクです

こちらの記事では、これまでの記事とは内容的に毛色が違いますが、FMラジオ放送をより良く聴きたいとこだわって取り組んでいます。

“FMアンテナの配置を工夫してFMラジオ放送が聴き取りやすくなった記事”へのリンクです
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加