PR

サブウーファー

設置

サブウーファー背面のLED光を前面から見るための工夫

はじめに:20cmサブウーファーの背面にある電源LEDの光を、装置の前面から見えるようにするためのちょっとした工夫を紹介します。厚紙とキッチン用のアルミフォイルでミニ反射鏡を作ってサブウーファーの背面に貼り付けます。LED光が反射鏡の内部で...
設置

20cmサブウーファーを高いところに置いてみました

はじめに:ちょっと重いサブウーファーを高めの場所に置くことにしました。サブウーファーは床置きが普通みたいですが、リスニングスペースで床置きできる場所はありません。置き場所を決めるのに苦心しました。いくつかの候補の中から絞り込んだようすを紹介...
組立

20cm段ボール箱スピーカーの3度目の試作をしてみたが

はじめに:20cmのスピーカーを段ボール箱に組み込みます。今回は3度目の挑戦で、段ボール紙を3層の頑丈な構造にします。これまでと同様に箱の重量は大変軽くできるので、大きなスピーカーでも置き場所の自由度が広げられます。20cmスピーカーのよう...
組立

20cmスピーカーを段ボール箱に入れて鳴らしてみる

はじめに:20cmのスピーカーを容積40L(リットル)の段ボール箱に取り付けたようすを紹介します。大口径のスピーカーのゆったりした響きが感じられます。段ボールの強度を増す工夫をしていますが、とても軽くすることできました。狭く重いものが置けな...
組立

サブウーファーの奥を広げて容量を増やしてみた

はじめに:極小のサブウーファーの低音をもっと響かせたいと思い、スピーカーの奥を広げてみました。箱が大きくなれば低音が出やすくなります。箱の大きさ(容量)を6リットルから10リットルに増やしてみると、低音に若干の改善が見られました。スピーカー...
設置

サブウーファーを置くのにスピーカースタンドを再利用する

はじめにサブウーファーPM-SUBmini2を置く場所として、高さが60cmのスピーカースタンドを再利用してみました。スタンドの天板のサイズがスピーカーとピッタリで、まるでこのスピーカー専用のスタンドのようです。スピーカーを安定させることで...
スポンサーリンク