PR

スピーカー

配置

4つのスピーカーでステレオ空間を広げる対策を再検討する

はじめに:ステレオ再生では左右にスピーカーを1台置きますが、視聴場所の近くの左右にスピーカーを1台ずつ置いて2台増やすと、あまり音量を上げなくてもステレオ感が得られやすくなります。その理屈について考えてみる第2回目です。特性がほぼ同じ4台の...
設置

自分のうしろにテレビの外付けスピーカーを置く1回目の改良

はじめに:テレビの音量を上げずに音声を聴きやすくするために工夫してます。ミニスピーカーを自分のうしろに設置する工夫を紹介する記事の2回目です。前回の記事で紹介したスピーカーの設置方法だとスピーカーの音がよく耳元に届かないという問題がありまし...
組立

16cmスピーカーを木製ボックスに取り付けて鳴らす

はじめに:市販の木製ボックスに前面板を取り付けて、スピーカーボックスに仕立てました。容積は16cmスピーカーを余裕で鳴らせる40リットルサイズです。前面板は100円ショップで購入した材料を加工して利用します。作成したスピーカーボックスのあら...
スポンサーリンク
設置

20cmサブウーファーを高いところに置いてみました

はじめに:ちょっと重いサブウーファーを高めの場所に置くことにしました。サブウーファーは床置きが普通みたいですが、リスニングスペースで床置きできる場所はありません。置き場所を決めるのに苦心しました。いくつかの候補の中から絞り込んだようすを紹介...
組立

20cm段ボール箱スピーカーの3度目の試作をしてみたが

はじめに:20cmのスピーカーを段ボール箱に組み込みます。今回は3度目の挑戦で、段ボール紙を3層の頑丈な構造にします。これまでと同様に箱の重量は大変軽くできるので、大きなスピーカーでも置き場所の自由度が広げられます。20cmスピーカーのよう...
組立

20cmスピーカーを段ボール箱に入れて鳴らしてみる

はじめに:20cmのスピーカーを容積40L(リットル)の段ボール箱に取り付けたようすを紹介します。大口径のスピーカーのゆったりした響きが感じられます。段ボールの強度を増す工夫をしていますが、とても軽くすることできました。狭く重いものが置けな...
スポンサーリンク