配置4つのスピーカーを離して置くとステレオ空間が広げられます はじめに:聴く場所に近づけてスピーカーを左右に1つずつ追加してスピーカーを4つにすると、音量を上げなくても、耳の近くで立体的な音楽が聴けるようになりました。左右のスピーカーを2つにして広げて設置すると、ステレオ感が増します。その理屈を実際の... 2023.12.10 2024.09.16配置
組立16cmスピーカーをプラスチックケースに入れて鳴らす はじめに:FOSTEX FE166Enスピーカーをプラスチックの衣装ケースに入れてみました。衣装ケーススピーカーをメインで使っているスピーカーから少し話して設置することで、聴こえる音が広がります。スピーカーのバージョンアップでお蔵入りしてい... 2023.12.03 2025.05.14組立
組立16cmスピーカーをダンボール箱に入れて鳴らす はじめに:FOSTEX FE166Enスピーカーを頑丈なダンボール箱に入れて、ブックシェルフスピーカーとして再利用します。FE166Enスピーカーは、ケーブルを右側のNV166NVフロントスピーカーに並列接続し、右方向に離して設置します。前... 2023.12.02 2024.09.16組立
設置紙BOX入りスピーカーを鴨居に乗せてサラウンド はじめに:市販の小さな紙箱に入れて作った自作スピーカーを、それまで鴨居に乗せていた自作のダンボール箱入りスピーカーと置き換えました。2度めの作業だったので、少ない手間でサラウンド音の補強ができました。新しく取り付けたスピーカーのようす鴨居に... 2023.10.29 2024.08.30設置
組立紙BOXに穴を開け10cmスピーカーを取り付けて鳴らす はじめに:小型スピーカーボックス制作で2回めのチャレンジです。100円ショップで入手した紙の箱(紙BOX)にスピーカーを取り付けて鳴らします。箱の大きさは1回目に作ったスピーカーボックスより小型で、しっかりと音を出します。制作過程を振り返っ... 2023.10.22 2025.01.13組立
設置スピーカーの組み合わせを工夫して7.1chサラウンドを楽しむ はじめに:Marantz NR1711で7.1chのサラウンドな音を楽しみます。最初にスピーカーシステムを組んだあとも、音に包まれる感じを深めるために、スピーカーの組み合わせを見直してきました。かなり気持ちよく音に包まれる感じにできたので、... 2023.10.18 2024.09.16設置