工夫浴室の網戸の開閉を自由にするためのDIY的工夫をする はじめに浴室の外開き小窓に自作で取り付けた網戸を使いやすくします。この網戸は作り直したばかりなのですが、小窓を開閉するたびに全部取り外さなければなりません。その手間が面倒で不便です。そこで網戸の上端を蝶番(ちょうつがい)のような構造に加工して、網戸が手前に片開きできるようにし、さらに取り外しも取り付けも可能なように工夫してみたところ、とても使いやすくなりました。取り付け方を工夫した網戸の様子最初に... 2022.12.17 2025.09.22工夫
工夫浴室の網戸を自作、付け外しを簡単にした2度めの挑戦 はじめに:今回DIYするのは随分前に浴室に取り付けた小さな網戸の作り直しです。我が家のこまごまとした改修は自分でやってます。自分でやれることは自分でやる(DIY)です。玄関のドアに網戸を取り付けたのに続いての作業になりました。浴室の網戸はずいぶん前に取り付けてから汚れるままでした。網戸の半分で片開きの本体が固定式だったので、網戸を外した掃除ができなかったからです。かなり汚れが目立ってきたので網戸を... 2022.10.03 2025.09.20工夫
工夫玄関網戸はマジックテープで季節ごとに付けたり外せるので便利 はじめに:暑くて蒸し蒸しするときに自宅の鉄製の玄関ドアを少しだけ開けておきます。室内の風通しが良くなりますが、隙間から蚊が入ってこないか心配。人が出入りするときに、カーテンのように開け閉めできる網戸を、玄関ドアの周りにDIYで取り付けました。網戸はマジックテープ固定なので、季節限定で付けたり外したりが自由にできて便利です。(本記事は2022年に書きましたが、2023年の夏に再登場した様子を後半で追... 2022.10.02 2025.09.22工夫