PR

ステレオ空間

配置

4つのスピーカーを8つに増やしてステレオ空間を広げる方法

はじめに:ステレオアンプの左右のスピーカー端子に複数のスピーカーをつなげてステレオ空間を広げられることを理論的に検討する第3回目の記事です。第2回目では2つずつ並列接続して4つのスピーカーでステレオ空間を広げることの理論説明でした。3回目の...
配置

4つのスピーカーでステレオ空間を広げる対策を再検討する

はじめに:ステレオ再生では左右にスピーカーを1台置きますが、視聴場所の近くの左右にスピーカーを1台ずつ置いて2台増やすと、あまり音量を上げなくてもステレオ感が得られやすくなります。その理屈について考えてみる第2回目です。特性がほぼ同じ4台の...
配置

4つのスピーカーを離して置くとステレオ空間が広げられます

はじめに:聴く場所に近づけてスピーカーを左右に1つずつ追加してスピーカーを4つにすると、音量を上げなくても、耳の近くで立体的な音楽が聴けるようになりました。左右のスピーカーを2つにして広げて設置すると、ステレオ感が増します。その理屈を実際の...
配置

サラウンドに変えれば小音量でも充分楽しめる

はじめに7.1chサラウンドシステムを設置していろいろな音楽や映画を楽しんでます。その設置の様子は”7.1chサラウンドレシーバーを設置しました”で説明しました。今回はなぜサラウンドシステムがいいのか?その理屈について考えてみました。オーデ...
配置

アクティブスピーカーの追加で部屋の後ろまでステレオ

はじめに:ステレオアンプのスピーカーにアクティブスピーカーを追加し、リスナーの後方に置くことで擬似的なサラウンドシステムを楽しむ方法を紹介します。ステレオアンプは通常はリスナーの前(フロント)に2台のスピーカーを置いて音楽を楽しみます。フロ...
配置

スピーカーを継ぎ足し横に置きステレオ感が強調できた

はじめに:ステレオアンプにスピーカーを2台追加して自分の左右の横に置くことで、ステレオ感が強調できました。手頃なスピーカーが手に入れば試すことができます。私はRCD-N10CDレシーバーでいろいろな音楽を楽しんでます。スピーカーを2台置いて...
スポンサーリンク