PR

インターバル速歩

運動

活動量計の速歩数から速歩した時間を推測する

はじめに:インターバル速歩では、1週間に60分以上の速歩きをすることが目標になります。わたしが使っている活動量計は、1日に早歩きした速歩数は表示されますが、速歩した時間が表示されません。1日に速歩した時間を簡単に知りたいと思います。これまでに蓄積したデータと実際に歩いた感覚を参考にして、適当な数字を計測された速歩数に掛けて、速歩した時間を推測することにしました。4年間使い続けたTANITA EZ-...
運動

活動量計の速歩の記録を整理して速歩の実績を確認する

はじめに:インターバル速歩では1週間に60分の速歩をすることが推奨されています。わたしは日々の速歩を心がけて活動量計で得られたデータを記録してきました。今回は5年半蓄積した速歩の実績を整理してグラフにしてみました。速歩した時間を目標値の60分と照らしてみると、全体的な平均値は目標を上回っていますが、月別では目標を下回った月があります。今後は毎月の歩きを目標値を下回らないように速歩を続けたいと思いま...
ドライブ

上高地の涸沢ハイキングには基礎体力が欠かせません

はじめに:上高地の涸沢に紅葉ハイキングに行ってきて自分の体力面で振り返って反省してみました。そんなに大変すぎるコースではなかったにも関わらず、自分の体力が追いつきませんでした。上高地入りするために、横浜の自宅からマイカーで沢渡(さわんど)の駐車場までマイカーを運転していきました。マイカーで行って帰ってくる身体への負担も入れると大変なのは明らかですが、10数年以上前の50歳代まではマイカーで5合目ま...
スポンサーリンク
運動

インターバル速歩する場所と持ち物とバッグ

はじめに効果的にエネルギーを消費して健康な体を維持したくて、2020年12月からウォーキングにインターバル速歩を取り入れてます。前回の記事では自分なりのインターバル速歩を考えてみました。今回の記事ではインターバル速歩の場所選びとか持ち物を入れるバッグについて紹介します。ウォーキングとインターバル速歩のこれまでの経緯私はウォーキングでなるべく長い距離を歩くようにしていましたが、効率的な歩き方を目指し...
運動

インターバル速歩の自分の歩き方を計算する

はじめにインターバル速歩を実践するときにどのように歩けばいいかを調べて計算してみました。前回の記事ウォーキングにインターバル速歩を取り入れるまでの経緯では長い距離をふつうに歩くだけではあまり意味がないことが時間できたことと、健康に効果があるインターバル速歩を知ったことで取り組んでみることにしたことを書きました。今回は「それじゃインターバル速歩はどう歩けばいいの?」について私なりのやり方を考えて決め...
運動

ゆっくりと速歩きでインターバル速歩は効果あり

はじめに:インターバル速歩はゆっくりと速くを織り交ぜてウォーキングします。インターバル速歩が具体的にどうするものか、どういう効果があるのかを探っていきます。私は毎日の自分の健康指標を記録しており、2年半前から歩いた歩数と距離も記録に追加しました。漫然と歩くだけでは効果が薄い事がわかりました。歩いたことの効果を振り返ってみてインターバル速歩を取り入れることにしました。調べてみて、歩いているあいだに汗...
スポンサーリンク