PR

NR1711レシーバー

配置

スピーカーの並列接続で音の再生空間を広げる

はじめに:並列に接続した複数のスピーカーを広げて配置すれば、音の再生空間が広げやすくなります。ステレオレシーバーRCD-N10とサラウンドレシーバーNR1711の2つのスピーカーシステムを同居させました。それぞれのシステムで複数のフロントス...
設置

超小型スピーカーをセンタースピーカーとして使う

はじめに:サラウンドシステムのセンタースピーカーとして超小型スピーカーをカーテンの中央に取り付けてみました。前方から聴こえる音の補強が簡単にできます。スピーカーを取り付けたようす軽くて超小型のスピーカーをカーテンの中央に2個取り付けたようす...
設置

スピーカーの組み合わせを工夫して7.1chサラウンドを楽しむ

はじめに:Marantz NR1711で7.1chのサラウンドな音を楽しみます。最初にスピーカーシステムを組んだあとも、音に包まれる感じを深めるために、スピーカーの組み合わせを見直してきました。かなり気持ちよく音に包まれる感じにできたので、...
スポンサーリンク
設置

サラウンドアンプで7.1chシステムを作り上げます

はじめに:NR1711 AV サラウンドレシーバー(Surround Receiver)に8つのスピーカーをつないで7.1chサラウンドシステムを設置するまでのようすを詳しく紹介します。サラウンドレシーバーにマランツNR1711を決めた理由...
設置

スピーカー配置やシステムを変えてオーディオを楽しむ

はじめに:オーディオシステムをNR1711とRCD-N10のどちらでも使えるようにして、サラウンド感とステレオ感のどちらも自由に楽しめます。おもにスピーカーの配置について説明します。オーディオシステムをMarantzのNR1711AV サラ...
アンプ

アンプのサイズに特化したラックを設計して組み立てました

はじめにNR1711 AV surround receiverの設置に際して置き場所の確保が課題でしたが、装置のサイズに合わせたラックを自作して解決しました。ラックの概要NR1711レシーバー設置の様子は”サラウンドシステムのスピーカーをリ...
スポンサーリンク