Table of Contents
はじめに:
渋沢栄一縁の地を歩いて、生い立ちや功績を教えてもらいました。地元のガイドさんの案内で、深谷市内の尾高惇忠生家、渋沢栄一記念館、青淵公園、旧渋沢邸「中の家」、諏訪神社、鹿島神社などを巡ります。
見て廻った場所
深谷駅から大寄公民館までコミュニティバスを利用。街なかをぐるぐる回った印象で、割と遠く感じました。
公民館の近くの料理店で煮ぼうとうの昼食を美味しくいただきました。
尾高惇忠生家まで歩きます。
尾高惇忠生家を出発点に、渋沢栄一記念館、青淵公園、旧渋沢邸「中の家」、諏訪神社、鹿島神社を廻って、尾高惇忠生家の戻ってくるのが、案内したもらったルートです。
それぞれの場所で撮った風景写真です。
尾高惇忠生家の正面の様子です。
藍が植えられてました。この植物から、あの濃い藍色が生まれるんですね。
渋沢栄一記念館の入り口です。中は広くて立派な施設です。
記念館の中では、アンドロイドの渋沢栄一翁が講義をしてくださいました。
渋沢栄一の生地の「中の家」です。
耐震工事中ということで、家の中には入れませんでした。ここにも渋沢栄一の別のアンドロイドが講義をしてくださるそうです。
諏訪神社、ここは渋沢栄一が生まれた血洗島の鎮守様です。大急ぎで廻って、
渋沢栄一が幼い頃の遊び場だった鹿島神社を見て、
神社に懸かっているのは、渋沢栄一翁の書による扁額です。たしかに左隅に”澁澤栄一謹書”とありますね。
尾高惇忠生家に戻って、ガイドツアーは終了です。ルートの長さは4kmぐらいと予測してましたが、もう少し多めに歩いたようです。当日は日差しが強く風も強めです。歩き終わるとひと仕事を終えた満足感でした。
旅の終わりは、ビルの屋上のビアガーデンでの懇親会。夕日も綺麗でした。
深谷駅が強く印象に残りました
渋沢栄一の事業を成功させた秘訣は論語の精神にあります。論語の精神を終生実践されたということをツアーで教えてもらえました。自分のことだけ愛さず他を思いやる精神。これこそが、今の世界情勢や、これからの日本を元気にしていくための根本原理のひとつだと感じます。
精神的なことでとても感銘を受けたツアーでしたが、レンガ造りでも渋沢栄一が活躍した軌跡がたどれます。今回の旅の出発点の深谷駅の建物がとても印象に残りました。古びた印象が全く無くて、ちょっと眩しいくらいの建物です。
正面から。
JR深谷駅を見た瞬間に、東京駅を思い浮かべ、強い印象を受けてしまいます。
駅から少し離れた道路から木の枝越しに見える駅の様子もよいです。
全体を見ようとすると、駅の下まで降りてしばらく歩かねばなりません。この角度からが気に入りました。
駅の南側や北側から撮りました。レンガの街をアピールする目的だそうですが、十分にその役割を果たしていると思いました。
関連記事
埼玉県を散策した記事を紹介します。まず深谷市の少し手前の川越市を散策します。
こちらは一大ターミナル都市の大宮市の鉄道博物館を訪ねました。
深谷市への旅は私が参加させてもらっているある親睦会の主催でした。次回に巡ったのが横浜からはずっと近くの、品川区の目黒川沿いのツアーでした。ツアー終了後の目黒川沿いのイルミネーションがとても印象的でしたので記事にしてます。