風景

富士山のふもとに沈む夕陽を横浜からうっとり見る

はじめに首都高横浜北線の馬場インターチェンジが開通したあとも、付近の散歩を続けています。秋も深まってきて空気が澄んでいるときには、横浜市の鶴見区から朝夕に富士山が見られるようになってきました。2020年10月18日の夕方はたまたま雲が切れて...
保守

CDプレーヤーの音飛びを改善できないか

はじめに:CDプレーヤーの音飛びがCDやレンズのクリーニングをしても改善しなくて、プレーヤー本体のドライブ機構の問題が疑われる場合の対処法の紹介です。対処すれば、しばらくの間は改善できるかもしれません。CDの音樂を楽しんでます。マランツ製の...
保守

AT-PL300レコードプレーヤのレコード針交換

レコードプレーヤーAT-PL300のレコード針が摩耗したので交換しました。レコード針は交換しなくてもレコードは聴けます。たまにしか聴かないからまだいいかなと交換は後回しにしがちでしたが、少しまとまった数の中古レコードを買って聴く機会が2度3...
スポンサーリンク
運動

しっかり歩くのにシューズの中敷きは大切です

はじめに:今回の記事は、ウォーキングを快適に続けるために、シューズの靴底や内側を点検しましょう。靴底のすり減りを補修したり、中敷きを交換しましょうというお話です。中敷きはスポーツインソールがおすすめです。インソール下面わたしのシューズウォー...
アンプ

オーディオシステム改善の楽しみを振り返る

はじめに:トランジスターアンプや真空管アンプのオーディオシステムで、好きな音楽を聴くのが楽しみです。いろいろと機器を取り替えたり、部品を取り替えたりするのも楽しい。私のオーディオライフ改善の取り組みをふりかえります。システムの内容最初に、オ...
ドライブ

首都高横浜北線の馬場出入口の開通時の様子

はじめに:首都高横浜北線の工事で最後に残っていた馬場出入口が使えるようになって4年が経とうとしています。待ちに待った工事の完成を祝って作成した記事です。近所の地下を通る首都高横浜北線の馬場出入口がETC専用インターチェンジとして、2020年...
スポンサーリンク