工夫

コーヒーメーカーはメンテナンスできれいに長く使いたい

はじめに:長く使っていたコーヒーメーカーが壊れてしまいました。中を開けてみて、もっと大切に使えばよかったと気付かされた点がたくさんありました。買い替えた象印のコーヒーメーカーのようすも紹介します。我が家のコーヒーメーカーが壊れてしまいました。内部を調べましたが、魚釣りの電動リールの電気プラグの接触不良をなおしたときのような簡単な不具合ではなくて重要な部品の不良だとわかったので、新しい製品に買い替え...
風景

江川せせらぎ緑道と三ツ池公園、獅子ヶ谷、大黒を歩く

はじめに身近で感じたイイ景色を記録してます。前回は国道15号線沿いを歩いて”遍照院と横浜北線と生麦事件碑”を見てきました。今回はイイ景色4箇所を紹介します。”三ツ池公園”と”獅子ヶ谷”はちょっと遠い距離を、”大黒”はかなりきつい距離を往復とも歩きました。いつも歩く入江川せせらぎ緑道と一字違いの"江川せせらぎ緑道”は遠すぎるのでバスで最寄りのバス停へ行きそこから往復歩きです。それぞれ2020年に見て...
風景

遍照院と横浜北線と生麦事件碑は国道15号線沿い

はじめに目に映る気に入った景色を記録してます。ちょっと遠くの”江川せせらぎ緑道と三ツ池公園、獅子ヶ谷、大黒を歩いて”、こんどはもう少し近くの国道1号線を横切り国道15号線沿いを2kmほど歩いてみました。国道15号線沿いは多くの鉄道が通っています。遍照院というお寺の参道を京浜急行が横切る踏切があって現代と中世の混在が感じられます。首都高速道路の高架が鉄道を横切る超近代的な景色が”子安台公園”で見られ...
スポンサーリンク
風景

馬場花木園の春と夏の草花の景色を楽しむ

はじめに目に留まる良い景色を紹介しています。前回は国道15号線沿いの遍照院や生麦事件碑の紹介をしましたが、今回はもっと近所でおすすめ散策スポットの馬場花木園を紹介します。駐車場がなく最寄りのバス停からも8分と離れており、道順がわかりにくくて道案内がいるところではありますが、四季を通じて花や木を楽しめるのに入場無料なのが魅力です。昨年の3月、4月そして7月に撮りためた写真の中から紹介します。馬場花木...
ケア

ストレスを減らし眼圧を下げて緑内障とつきあう

はじめに:緑内障はさらに悪くしないための努力が必要です。ストレスをなるべく抱え込まないで眼圧を上げないようにする暮らし方が何よりも大切です。定期的な受診も欠かせません。緑内障を悪化させないための30年近く緑内障と付き合ってきた私の取り組みを紹介します。本記事は”緑内障になってしまってからでは後悔します”と”受診と自主管理でメタボと眼病に対処する”の記事を合体して内容を整理しました。緑内障になってし...
運動

インターバル速歩する場所と持ち物とバッグ

はじめに効果的にエネルギーを消費して健康な体を維持したくて、2020年12月からウォーキングにインターバル速歩を取り入れてます。前回の記事では自分なりのインターバル速歩を考えてみました。今回の記事ではインターバル速歩の場所選びとか持ち物を入れるバッグについて紹介します。ウォーキングとインターバル速歩のこれまでの経緯私はウォーキングでなるべく長い距離を歩くようにしていましたが、効率的な歩き方を目指し...
スポンサーリンク