PR

スピーカー

組立

自作スピーカーをアクティブスピーカーに変える

市販のダンボール箱に組み込んだ自作スピーカーに中古のアンプ基板を取り付けて、音量が調節できるアクティブスピーカーに改造しました。その制作メモです。概要下の写真は、しばらく前に作って鴨居に取り付けた、手製の段ボール箱入りスピーカーです。詳しく...
配置

スピーカーを継ぎ足し横に置きステレオ感が強調できた

はじめに:ステレオアンプにスピーカーを2台追加して自分の左右の横に置くことで、ステレオ感が強調できました。手頃なスピーカーが手に入れば試すことができます。私はRCD-N10CDレシーバーでいろいろな音楽を楽しんでます。スピーカーを2台置いて...
組立

ダンボール箱にスピーカーを付けて鳴らしてみました

RCD-N10 CDレシーバーでシンプルな構成でいろいろな音楽を楽しんでますが、スピーカー2台のステレオサウンドに周囲から聴こえてくるサウンドも積極的に付け足したくなりました。いわゆるサラウンド的な音場を楽しみたくなったのです。その第一歩と...
スポンサーリンク
設置

コンクリート板をスピーカーの下にもう一枚敷いて高さ調節

はじめに:良い音を聴くにはリスナーの耳の高さにスピーカーの位置があるのが良いとの情報に接し、使用中のスピーカーの高さが理想よりも少し低いと感じました。今回の記事はスピーカーを少しだけ高くセッティングしなおすための工夫についてご紹介します。R...
設置

FOSTEX FE166NVスピーカーに交換する

スピーカーを新しくするBK16バックロードホーン型エンクロージャ(スピーカーボックス)に取り付けて長く聴いていたFOSTEX FE166En スピーカーを、後継機種として開発されたFE166NVに取り替えました。ますますいい音になりました。...
設置

BOSEとFOSTEXスピーカーの聴き比べ

はじめにもう使わなくなってしまったアンプやスピーカーをたまには聴いてみよう。”スピーカーを切り替えて音を確かめる”らしきことをやってみました。前回は私のメインアンプ”TRK3488真空管アンプの真空管を取り替えて聴く”で楽しみましたが、こん...
スポンサーリンク