PR

スピーカー

設置

スピーカー配置やシステムを変えてオーディオを楽しむ

はじめに:オーディオシステムをNR1711とRCD-N10のどちらでも使えるようにして、サラウンド感とステレオ感のどちらも自由に楽しめます。おもにスピーカーの配置について説明します。オーディオシステムをMarantzのNR1711AV サラ...
設置

2台のアンプで縦長の部屋をサラウンド環境にする

はじめに7.1chサラウンドアンプMarantz NR1711のzone再生機能を使って、二間続きの縦長の部屋でサラウンドな音で音楽を楽しめるようにしました。7.1chサラウンドアンプでメインの部屋をサラウンド化し、続きの部屋へはzone出...
設置

スピーカーをリビングに配置してサラウンドシステム作り

はじめに心地よい音に包まれるオーディオライフを目指します。NR1711AV Surround Receiverを買い自分好みの設置が終わってからひと月が経ちました。心地よい音に包まれてます。我家のリビングに設置したサラウンドシステムと7.1...
スポンサーリンク
配置

アクティブスピーカーの追加で部屋の後ろまでステレオ

はじめに:ステレオアンプのスピーカーにアクティブスピーカーを追加し、リスナーの後方に置くことで擬似的なサラウンドシステムを楽しむ方法を紹介します。ステレオアンプは通常はリスナーの前(フロント)に2台のスピーカーを置いて音楽を楽しみます。フロ...
設置

テレビの外付けスピーカーをDIYで自分の後ろに設置する

はじめに:毎日の生活をすこしでも暮らしやすくするために、自分で工夫できること(DIY)を見つけて実践します。液晶テレビの音声を聴きやすくする工夫の第2回めとして、外付けのスピーカーをリスナーの後ろ側の上のほうに追加します。1回目の記事”液晶...
設置

液晶テレビの下にカバーを付けて音を前に反射させる工夫

はじめに:毎日の生活をすこしでも楽しくしたい。自分で工夫できる(DIY)テーマを見つけて実践します。前回は”自作スピーカーをアクティブスピーカーに変えて”でスピーカーから出る音を大きくして聴きやすくしました。今回は液晶テレビのスピーカーから...
スポンサーリンク