PR

スピーカー

組立

紙BOXに穴を開け10cmスピーカーを取り付けて鳴らす

はじめに:小型スピーカーボックス制作で2回めのチャレンジです。100円ショップで入手した紙の箱(紙BOX)にスピーカーを取り付けて鳴らします。箱の大きさは1回目に作ったスピーカーボックスより小型で、しっかりと音を出します。制作過程を振り返ってみます。出来上がりの様子組み立てたスピーカーの外観です。右側に置くスピーカーと、左側のスピーカーです。右側のオリジナルスピーカー左側のオリジナルスピーカー下の...
設置

スピーカーの組み合わせを工夫して7.1chサラウンドを楽しむ

はじめに:Marantz NR1711で7.1chのサラウンドな音を楽しみます。最初にスピーカーシステムを組んだあとも、音に包まれる感じを深めるために、スピーカーの組み合わせを見直してきました。かなり気持ちよく音に包まれる感じにできたので、見直した内容をまとめます。サラウンドスピーカーに関心のある方の参考になればうれしい。スピーカー構成のあらまし7.1chのスピーカー構成について基本形を説明してか...
設置

サブウーファーを置くのにスピーカースタンドを再利用する

はじめにサブウーファーPM-SUBmini2を置く場所として、高さが60cmのスピーカースタンドを再利用してみました。スタンドの天板のサイズがスピーカーとピッタリで、まるでこのスピーカー専用のスタンドのようです。スピーカーを安定させることで低音がスッキリと聴こえるようになります。サブウーファーを設置したようすMarantzのNR1711レシーバーで7.1chサラウンド/スピーカーシステムを構成して...
スポンサーリンク
設置

フロントハイトスピーカーを3点で柱に固定できました

はじめに:サラウンドシステムで前面の高方に取り付けるスピーカーは、希望通りの場所に設置できていませんでしたが、スピーカーを小型に変えて取り付け場所と整合させることで、簡単な作業で柱に取り付けて希望通りにできました。以前より広がりのある音が聴けます。設置状況新しく取り付けたフロントハイトスピーカーのようす、取り付け作業のようす、この設置場所にしたことによって得られる効果の順に説明していきます。取り付...
設置

大きめ液晶テレビの前にミニスピーカーで聴きやすくする

はじめに:大きめの液晶テレビの音量を大きくしすぎなくても聴きやすくする工夫の一つです。外付けでミニスピーカーをテレビの前に置きます。ミニスピーカーは信号線をテレビのイヤホンジャックにつなぎ、テレビの手前の正面に置けば音が正面から出てくるようになるので、音声が聴きやすくなります。テレビの会話が聴き取りにくいという場合の対策としておすすめです。簡単にできるので、実現方法を紹介します。薄型液晶テレビのス...
設置

超小型スピーカーをサラウンドの高所用に使ってみた

はじめに:7.1chサラウンドシステムで前面の高い所にサラウンド用のスピーカーを取り付ける課題を解決します。重いスピーカーを高いところに取り付けるのは簡単ではないので、とても軽くて超小型のパッシブスピーカーを探して取り付けてみました。これでも音はよく鳴ります。お手軽なサラウンドシステムの紹介です。小型スピーカーを高い位置に設置したようすカーテンに取り付けた小型スピーカーです。安全ピンで引っ掛けてい...
スポンサーリンク