eito

工夫

リチウムバッテリーはケースが膨らむ前に交換すべき

アクションカメラGoProHERO8を使いだしてから1年余り、リチウムイオンバッテリーを新しくしました。充電を繰り返していくうちに、一回の充電で使用できる時間が短くなります。そのうち諦めて新しいバッテリーと交換するのがお決まりのパターン。今...
工夫

ハンド緩衝装置を使って歩きながらの撮影を試したようす

はじめに:歩きながら周りの風景を動画撮影するときの対策を紹介します。アクションカメラにジンバルを取り付けると手ブレの抑制に大変効果があります。道具の紹介と実際にジンバルを使って撮影した動画を紹介します。歩きながらの動画撮影を始めてから1年余...
組立

自作スピーカーをアクティブスピーカーに変える

市販のダンボール箱に組み込んだ自作スピーカーに中古のアンプ基板を取り付けて、音量が調節できるアクティブスピーカーに改造しました。その制作メモです。概要下の写真は、しばらく前に作って鴨居に取り付けた、手製の段ボール箱入りスピーカーです。詳しく...
スポンサーリンク
ドライブ

アイドリングストップスイッチを見なくても操作できる工夫

はじめに:省燃費に役立つアイドリングストップ機能を上手に使うための工夫についてお話します。自家用車のシエンタと最後の記念撮影でお別れして、パッソに乗り換えてから早くもふた月が経ちました。乗り換えた車の動作で以前と違うのがアイドリングストップ...
アンプ

RCD-N10 CDレシーバーを使いこなすためのまとめ

はじめに:ネットワークCDレシーバーRCD-N10でシステムの構築に取り組んできました。RCD-N10が持つさまざまな機能を使えば、いろいろなメディアで楽しめることをご紹介します。前回の記事”スピーカーを継ぎ足ししてサラウンド音にする”まで...
配置

スピーカーを継ぎ足し横に置きステレオ感が強調できた

はじめに:ステレオアンプにスピーカーを2台追加して自分の左右の横に置くことで、ステレオ感が強調できました。手頃なスピーカーが手に入れば試すことができます。私はRCD-N10CDレシーバーでいろいろな音楽を楽しんでます。スピーカーを2台置いて...
スポンサーリンク