PR

レコードプレーヤーの電源コードを交換してみる

保守
スポンサーリンク

はじめに:

オーディオシステムを構成する装置の電源系を強化してみたようすを紹介します。電源タップと電源プラグをオーディオ用に交換します。アンプはもとより、CDプレーヤー、レコードプレーヤーの電源コードも良質と言われるものに交換してみました。

音を良くするために電源系を強化する

オーディオ専門誌によれば、音を良くするための最初のステップは電源系の見直しです。足元の電源系を固めることが重要だということです。

部屋の壁にAC100Vのコンセントがありますよね。このコンセントとコンセントのカバーにはオーディオ専用があります。

電源タップってわかりますか?箱に収められたコンセントに電源コードと電源プラグがついてます。装置の電源コードがコンセントまで届かないときに、コンセントの位置を延ばすために使います。これにもオーディオ専用があって、グラウンド接続用のピンがついた電源プラグが差し込めるように3つのさしこみ穴があいていたりします。

オーディオ用電源タップ
オーディオ用電源タップ

”コンセント側から、順番にグレードアップしていくと音が良くなる!”オーディオと専門誌にあります。その通りに実行してみると、確かに音がよくなります。

壁のコンセントからアンプまでの対策は実施済み。電源系を壁のコンセント側から一部でも良くすると、あたかも水を蓄えるダムのように電源のダムができたように感じます。音にゆとりが生まれました。

周辺装置の電源コードを交換

今回の記事はレコードプレーヤーとCDプレーヤーの電源コードの交換です。効果があるかどうかの実験です。

レコードプレーヤーの電源コード交換

電源コードが普通の電気製品についてくるものだったので、少し太いものに付け替えました。AC100Vの電源タップがオーディオ用のグランド端子付きコンセントなので、それに電源プラグを合わせる必要もあったのでついでです。

電源コードを交換したあとのレコードプレーヤーのようすです。

レコードプレーヤーの電源コード交換
レコードプレーヤーの電源コード交換

レコードプレーヤーは市販品の中でも廉価品の部類ですが、一応有名メーカー品です。

レコードプレーヤーのカバーを上げたようす
レコードプレーヤーのカバーを上げたようす

裏蓋をはずして電源コードを取り付けた状態です。左下が電源回路部分。かなり貧弱に見えますね。入れ替えた電源コードは、少しマシな程度のものなのでちょうど釣り合いがとれたかも。

レコードプレーヤーの裏蓋をはずした内部のようす
レコードプレーヤーの裏蓋をはずした内部のようす

CDプレイヤーの電源コードを交換

CDプレーヤーの電源コードも取り替えました。
CDプレーヤーそのものは安物ですが、自分で手を加えると、ちゃんと聴こうかな、という気になります^^

新しくしたACプラグ
新しくしたACプラグ

プラグは、1000円のを、今日、川崎のヨドバシカメラで買ってきました。このACプラグは、オーディオ入門用として、勧められています。取り付けやすいし、価格も手ごろで、私のお気に入りになりました。レコードプレーヤーやCDプレーヤーの電源コード交換でもこのプラグを使いました。

このプラグの良いところは、コンセントにしっかり接続されているという感触が得られることでう。

ACプラグ
ACプラグ

電源コードは、使わなくなったオーディオ用の電源タップからはずして流用しました。ケーブルの直径が、ACプラグとぴったり合いました。

ACプラグの電源ケーブル接続のようす
ACプラグの電源ケーブル接続のようす


電源コードは、最近さらにグレードがより高い太いケーブルを買ってきて付け替えました。

電源コード交換の効果

CDプレーヤーとレコードプレーヤーの電源コードを太いものに交換してみました。残念ながらというか、当然というか、効果は感じられませんでした。そもそも装置の中を見てわかったことですが、私が使っている装置のレベルでは電源回路はそれなりのものです。それなりといっても、それで十分なんですね。電源コードだけを太くしても意味はありません。それが確認できました。ただしアンプの電源コードは別ですよ。

今回は電源タップ(三ツ口)と合わせるための電源コード交換が目的で、コードを太くするのはそのついででした。電源コードの強化は、よっぽど細い電源コードだとかでなければ、アンプ以外は必要ないなと感じました。

関連記事

次に紹介するのはTRK3488真空管アンプの話題です。このアンプは真空管を取り替えて聴き比べができることが、セールスポイントの一つになってます。わたしも見事にその戦略に乗っかって大いに楽しみました。

“TRK3488真空管アンプの真空管を替えて聴く”へのリンクです。
タイトルとURLをコピーしました