Table of Contents
はじめに:
毎日の生活をすこしでも楽しくしたい。自分で工夫できる(DIY)テーマを見つけて実践します。前回は”自作スピーカーをアクティブスピーカーに変えて”でスピーカーから出る音を大きくして聴きやすくしました。今回は液晶テレビのスピーカーからの音声が拡散して聴きにくい問題へ取り組み、音を前にできるだけ反射させて聴きやすくする、そのための工夫を紹介します。
薄型液晶テレビから出てくる音声は、スピーカーが下向きに取り付いている関係で音が直接聴こえて来ません。そのため音がこもって聴こえにくい傾向があります。聴きやすくするために不必要に音量ボリュームを上げるてしまいがち、そのため周囲に大きな音が広がって騒音になってしまいます。この問題をすこしでも改善するために、スピーカーの音の出口に自作のカバーを取り付けてみました。
現状の分析
液晶テレビのスピーカーはテレビの下面に底を向いて配置されています。下の写真で赤丸で囲んだところの隙間から音声がでてきます。
スピーカーから真下に出た反射音は前面に出ていきますが、テレビの背面とか側面にも拡散していきます。視聴者がテレビの前で音をはっきり聴こうとすれば音量ボリュームを上げざるをえません。そうなると周り中に音が響き渡ることになります。
テレビの正面はなるべく画面の領域だけにしたいというのが薄型テレビの傾向です。画面の寸法ギリギリにテレビの正面側のサイズが決められます。そのため従来は正面を向いていたスピーカーが前面の液晶画面から後ろに追い出され、下向きの配置となってきたのだと思います。スピーカーの音声が下向きに出ていくこと、これを前提にして課題と対策を考えなければなりません。
課題
下に出た音声の反射音をリスナーが聴くのは、薄型テレビの構造上避けられませんが、テレビの背面とか側面に出ていく音も前面の方に集められないか、と考えました。そのためにはテレビの後ろや側面をふさげばよいだろうと考えました。さらに音が前面に反射していくようにすればよい。
うすく茶色の四角で塗りつぶした部分がテレビの後ろをふさいだイメージです。音が前の方に導かれるようすをイメージしてみました。
対策
スピーカーの周りをカバーで覆って前面だけから音が出るようにできないか?これが具体的な対策です。
対策実施
テレビの形状を観察しテレビの下面全体を覆うカバーをダンボール板で作って貼り付けてみました。
テレビの側面・背面・下面をすっぽりと覆っています。
カバー全体が黒っぽくて分かりづらいので、スピーカーカバーの写真に説明書きを付け加えました。
スピーカーカバーの左側の様子です。
スピーカーカバーの左側
スピーカーカバーの右側のようすです。
正面から全体を見ます。緑で囲んだ部分がカバーの開口部になります。
対策の結果
聴こえる音の変化は微妙でした。テレビの前に耳を近づければ確かにカバーの前面から音が聴こえてきます。そういう意味では効果はありました。ボリュームのレベルも2目盛りぐらいは下げられたかな。実はテレビ全体で音が出ている感じもあるので、テレビの下だけ覆ったのがどれだけ意味があるか?という疑問がなかったわけではありません。それでもカバーの効果は若干でもあると思います。
スピーカーカバーの作成と取り付け
興味を持たれた方のために、スピーカーカバーの実物について簡単に説明しておきますね。
カバーの外観
カバーは3分割で作ります。水性塗料で黒く仕上げます。真ん中の四角い切欠きはテレビスタンドの支柱を通すためです。
右側のカーブしている部分のようすです。
全体をビニールテープでつなぎ合わせます。カバーが完成。
テレビの本体にスピーカーカバーを取り付けます。
取り付けはビニールテープを隙間ができないように貼り付けて固定しました。さらにマスキングテープで補強?色が黄色でちょっと変?100円ショップに黒がなかったのでまあいいかです。
上下方向に25ミリメートル、左右方向に約70cmの開口部を持つダクトのような形になりました。
設計図
設計図は手書きで3度ほど書き直し。
全体図。
スピーカー周辺のカーブしている部分の図面です。
ダンボール板では赤線のところに切込みを入れます。赤の点線の曲線はテレビの側面のカーブを写し取ってます。このカーブに沿って上の四角の部分を折り曲げていき、赤で囲まれている部分を糊しろにしました。組み立ては接着剤とホチキスが使えて手軽にできました。
少しだけ感想
テレビは4Kなのに音質は貧弱なんて、AVオーディオ・ビジュアルの観点から言わせてもらうと本末転倒もいいところ。などと文句を言っても始まらないので今回の対策となった次第。いつものことですが、課題さえはっきりできれば対策は見つかります。今回の作業は考え考えやったり、途中で材料(マスキングテープ)を買いに行ったりしましたが、日中1日仕事で終わりました。やってみればちょっぴり効果は感じられました。なんとなく小さな成功体験ができたようで嬉しいです。
施策したカバーの材質がダンボール(紙)だからカバーの効果が薄れたかもという問題点はあります。プラスチック板を加工したカバーを試す価値はあるかな?良くなるという保証は全くありません……。
関連記事:外付けのスピーカーを取り付けました
今回の記事は安上がりの対策だろうと思います。スピーカーを追加して外付けすれば、テレビの音をもっと聴きやすくできます。環境に合わせていろいろと試したので紹介します。
こちらの記事は、テレビの前面下部にミニスピーカーを追加することで音をすなおに前方向に出します。本記事の対策で効果が感じられそうにない場合にとてもおすすめです。サウンドバーを取り付けるよりも安上がりのはずで、低音を響かせるのは無理ですが、音声を聴きやすくする効果は十分あります。
今回のスピーカーカバーの取り付けは、お試しということでは満足でしたが、小音量でも聴きやすくするとか、余計な音漏れを防ぐという意味では不満が残ります。それでいっそのことテレビ本体からの音は出さないことにして、リスナーの近くに外付けスピーカーを置く対策をしてみました。これはたいへん効果があって、実施してからずっと使い続けています。詳しくは以下の”外付けスピーカーでテレビの音がくっきりと聴きやすくなった”の記事をご覧ください。記事の後半では、自分の手元に置く専用のTVスピーカーの設置についても軽く触れています。手元スピーカーが利用できるような状況でしたら、設置が簡単ですからイチオシです。
いろいろと工夫すれば、テレビの置き場所や視聴する位置などに合わせてTVの音を聴きやすくできます。
テレビの音を聴きやすくするためにいろいろと工夫してきた内容をまとめた記事を作りました。