保守

CDプレーヤーの摺動部にグリースを塗り音飛びは解決

はじめに:CDプレーヤーのピックアップ部のスライドして動作する部分(摺動部:しゅうどうぶ)を清掃してグリースを塗ることで音飛びが飛躍的に改善しました。作業は類似CDプレーヤーの修理記事を参考にして実施。修理記事とは異なる部分をメモしておきま...
音源

CDケースを斜めに積んでCDが出し入れしやすいスぺースにする

はじめに:CDケースをCDラックのようにして使います。CDケースをふたつ斜めに寝かして適切な場所を選んで重ねます。CDが収納や取り出しがしやすくなります。我が家で見つけたメディアコンテナの置き場所を2例紹介します。CDが40枚くらい収納でき...
海釣り

久しぶりのタチウオ釣行でドラゴン級が釣れました

はじめに:1年半ぶりのタチウオ釣りで120cmを超える大物を釣りました。家の台所でその大きさを改めて実感しました。いくつか写真を撮ったのを紹介します。釣行タチウオの大物が掛かっても、そうとはわかりません。リールで巻き上げる途中からタチウオの...
スポンサーリンク
工夫

玄関の網戸を新しいマジック網戸に貼り直しました

はじめに:我が家の玄関網戸は、マジックテープで付け外しができるカーテンタイプです。夏限定で網戸が使えて便利です。3シーズン使ってカーテン生地がよれてきたので、新しいものに貼り直しました。更新して新しく貼り直した玄関網戸のようすと、今回の貼り...
工夫

部屋の出入口のカーテンで冷気を逃げにくくする工夫

はじめに:部屋の出入口にカーテンを取り付けて、エアコンをつけたときの冷気が部屋の外に逃げるのを抑えます。冷房が効きやすくなります。部屋のようす我が家のリビングルームとダイニングルームのようすです。部屋を広く使うために、4枚ある引き戸の2枚を...
設置

液晶テレビに反射板を付けて音を前面に出す工夫

はじめに:液晶テレビの音を聴きやすくするための工夫のひとつを紹介します。テレビの下部に反射板を取り付けます。スピーカーから出てくる音がテレビの背後に逃げるのを反射板で防いで、スピーカーの音がテレビの前面に向かうようにします。スピーカーの音量...
スポンサーリンク