風景

”子の神様”はちょっぴり探検気分で寺尾奉行高札巡り

はじめに近所の史跡を紹介する2回目の、今回は「子の神様」と「庚申塔」のふたつ。入江川せせらぎ緑道の向谷橋付近から歩くコースを案内します。行って帰って往復するのに1kmぐらいの距離で、途中に”ふれあい樹林”という小高い丘を歩きます。ちょっと歩いて山の樹々の中を散策する気分を味わいたいひとに向いています。寺尾奉行高札への道案内入江川せせらぎ緑道を起点とし、庚申塔とふれあい樹林を通って子の神様まで行ける...
ドライブ

お疲れ様シエンタ愛車の最後の記念撮影と思い出

はじめに:10数年間乗り続けた愛車のシエンタとお別れしました。一緒にいろいろなところへ出かけました。運転ミスで何度かの修理も経験したことも思い出されます。最後に愛車の記念撮影をしました。いろいろな思い出も浮かびます。シエンタとの思い出長い付き合いとなったシエンタとはいろいろな思い出があります。シエンタのフロント姿ほうぼうへ出かけましたシエンタで実家の富山には何度も往復しました。近年は県内でも横浜か...
風景

デイダラボッチ高札は入江川せせらぎ緑道から至近距離

はじめに健康のため日々の散歩を続けているうちに近所の旧跡に興味を持ちました。自宅の周りには”寺尾奉行高札”という横浜市鶴見地区の旧跡案内板が、28箇所も立っているのを知り、全部回ってみました。前回の記事”寺尾奉行高札28箇所を網羅したマップです”でグーグルマップで設置場所を紹介したので、その中から「デイダラボッチ」と「庚申塔」を案内します。お互いが10メートルぐらいで並び、入江川せせらぎ緑道の水の...
スポンサーリンク
風景

寺尾奉行の高札28箇所を網羅したマップです

はじめに毎日の散歩を続けているうちに近所の旧跡に興味を持ち、自宅の周りに寺尾奉行高札という旧跡案内板が28箇所も立っているのを知って、何回かに分けて全部回ってみました。高札の多くが見つけにくい場所に立ってます。せっかく回った自分へのご褒美も兼ねて、マップを作ってみました。 グーグルマップ上に登録してあるので、スマホで道案内してもらうことが可能です。それても見過ごしてしいそうな場所もあります。チャレ...
風景

馬場花木園へ迷わず行けるように道案内します

はじめに馬場花木園は寺尾奉行の高札28箇所を網羅したマップの”赤門”の近くにあって、無料で気軽に立ち寄れる場所です。園内の散策だけで四季の花々や木々を十分に楽しめます。馬場花木園の池を見渡すぜひ訪れていただきたい、お勧めスポットです。馬場花木園への行き方の案内です。出発地点をバス停にしてあります。近所のバス停流所から馬場花木園へ歩きますランドマークとしてわかりやすい横浜市営「西寺尾建功寺前」バス停...
運動

エアロバイクには風を当てて冷やすのがよい

はじめにエアロバイクミニを運動不足を補うために活用してます。使いだしてから3ヶ月目の様子は以前の記事”エアロバイクミニを漕いでいるようす”でご紹介しました。今回の記事は、エアロバイクミニは一生懸命漕ぎ続けると本体が熱くなるので冷却したほうがよいという内容になります。エアロビクスバイクミニを30分以上続けて使っていると異音が気になります。コンパクトサーキュレーター(小型の扇風機)を使って風をバイク本...
スポンサーリンク