風景デイダラボッチ高札は入江川せせらぎ緑道から至近距離 はじめに健康のため日々の散歩を続けているうちに近所の旧跡に興味を持ちました。自宅の周りには”寺尾奉行高札”という横浜市鶴見地区の旧跡案内板が、28箇所も立っているのを知り、全部回ってみました。前回の記事”寺尾奉行高札28箇所を網羅したマップ... 2022.01.29 2023.12.21風景
風景寺尾奉行の高札28箇所を網羅したマップです はじめに毎日の散歩を続けているうちに近所の旧跡に興味を持ち、自宅の周りに寺尾奉行高札という旧跡案内板が28箇所も立っているのを知って、何回かに分けて全部回ってみました。高札の多くが見つけにくい場所に立ってます。せっかく回った自分へのご褒美も... 2022.01.09 2023.12.19風景
風景馬場花木園へ迷わず行けるように道案内します はじめに馬場花木園は寺尾奉行の高札28箇所を網羅したマップの”赤門”の近くにあって、無料で気軽に立ち寄れる場所です。園内の散策だけで四季の花々や木々を十分に楽しめます。ぜひ訪れていただきたい、お勧めスポットです。馬場花木園への行き方の案内で... 2022.01.02 2024.01.12風景
運動エアロバイクには風を当てて冷やすのがよい はじめにエアロバイクミニを運動不足を補うために活用してます。使いだしてから3ヶ月目の様子は以前の記事”エアロバイクミニを漕いでいるようす”でご紹介しました。今回の記事は、エアロバイクミニは一生懸命漕ぎ続けると本体が熱くなるので冷却したほうが... 2021.12.22 2023.12.21運動
設置コンクリート板をスピーカーの下にもう一枚敷いて高さ調節 はじめに:良い音を聴くにはリスナーの耳の高さにスピーカーの位置があるのが良いとの情報に接し、使用中のスピーカーの高さが理想よりも少し低いと感じました。今回の記事はスピーカーを少しだけ高くセッティングしなおすための工夫についてご紹介します。R... 2021.11.16 2024.09.16設置
痛風飲みやすいクエン酸入り麦茶を作って水分補給 はじめに:飲みやすいクエン酸入り麦茶の作り方の紹介です。身体の水分補給のために麦茶にクエン酸を少し入れて飲んでいます。自分でクエン酸の量が調節できるので、酸っぱくなく飲みやすく作れるので飲み続けています。これまでも作り方は紹介していますが、... 2021.11.16 2024.02.18痛風