PR

カラダ

運動

インターバル速歩の自分の歩き方を計算する

はじめにインターバル速歩を実践するときにどのように歩けばいいかを調べて計算してみました。前回の記事ウォーキングにインターバル速歩を取り入れるまでの経緯では長い距離をふつうに歩くだけではあまり意味がないことが時間できたことと、健康に効果があるインターバル速歩を知ったことで取り組んでみることにしたことを書きました。今回は「それじゃインターバル速歩はどう歩けばいいの?」について私なりのやり方を考えて決め...
運動

ゆっくりと速歩きでインターバル速歩は効果あり

はじめに:インターバル速歩はゆっくりと速くを織り交ぜてウォーキングします。インターバル速歩が具体的にどうするものか、どういう効果があるのかを探っていきます。私は毎日の自分の健康指標を記録しており、2年半前から歩いた歩数と距離も記録に追加しました。漫然と歩くだけでは効果が薄い事がわかりました。歩いたことの効果を振り返ってみてインターバル速歩を取り入れることにしました。調べてみて、歩いているあいだに汗...
メタボ

3年半かけてようやくメタボから抜け出せた

はじめに2017年から始めたメタボを改善するための取り組みが、2020年11月11日に横浜市の特定健診を受けた結果、すべての数字でメタボ判定される基準以下となりました。3年半をかけてようやくメタボから抜け出すことができました。今回はこれまでの取り組みを振り返ります。健診結果の概要まずメタボの判定は下の写真で示すように、腹囲・血糖値・中性脂肪値・血圧で行われます。メタボ診断基準健診結果健診結果は以下...
スポンサーリンク
運動

しっかり歩くのにシューズの中敷きは大切です

はじめに:今回の記事は、ウォーキングを快適に続けるために、シューズの靴底や内側を点検しましょう。靴底のすり減りを補修したり、中敷きを交換しましょうというお話です。中敷きはスポーツインソールがおすすめです。インソール下面わたしのシューズウォーキングは体重を減らすのに効果がありましたが、歩けば歩くほど、足元すなわちシューズは傷んできます。そのままにしておくと足への負担も大きくなってしまいます。足元を定...
メタボ

お酒をやめていた3年間の健康指標の推移を見る

はじめに:お酒を飲むのをやめてから3年が経ちました。痛風の発作予防のため尿酸値を基準値以下に下げ続けるのが目的です。3年間の尿酸値や飲酒に関連する指標の推移をまとめて振り返ります。指標を見比べる2017年5月19日からお酒を飲まなくなって、2020年6月18日の木曜日で3年1ヶ月が経ちました。断酒を3年も続けられるとは思っていませんでした。早かったような長かったような……。健康指標の推移を見るため...
メタボ

歩く距離を増やしてコロナ太りを抑える

はじめに昨年暮れ頃から体重が増えてきたのでウォーキングや水泳の距離を増やす対策を始めているときに新コロナウィルス感染予防対策で施設の閉鎖や外出の自粛があって、一時は運動をどのように続けたらよいかわからなくなって困りました。手をこまねいてじっとしていては健康指標が悪化してコロナ太り?になるのは明らかでした。体重の推移などを見直して、自分なりに対策をしたところ、コロナ太りが抑えられました。その経緯を振...
スポンサーリンク