音源

サラ・オレインの歌を高音質で保存しなおす

CDの音楽をUSBメモリーに保存して聴いてます。その保存形式が話題です。たくさんの音楽を保存するためにaacとmp3というデータ圧縮形式のどちらを選ぶか迷った末にaacで保存してました。音質をより重視する場合はmp3を使うほうがよいのではという記事です。音楽を圧縮して保存するにはmp3かaacのいずれかを選び、求める音質の程度によってビットレートを選ぶのが一般的だと思います。ビットレートを上げれば...
運動

インターバル速歩をひと月やってみた感想

はじめに昨年末からインターバル速歩に取り組みだしてひと月が経ちました。取り組みのようすを振り返ってみたいと思います。スマホのアプリを使って実績を記録しています。アプリの使い方については別の記事”iPhoneアプリ「インターバル速歩」を使い始める”と”iPhoneアプリ「インターバル速歩」を使いこなす”で紹介しています。そちらも参考にしてください。実績の確認と評価1月の実績まず最初に実績値をみてみま...
運動

iPhoneアプリ「インターバル速歩」を使いこなす

はじめにあるきかたのメリハリを付けるために、iPhoneアプリ「インターバル速歩」を使ってインターバル速歩をしてます。前回の記事”iPhoneアプリ「インタバル速歩」を使い始める”では、このアプリがインターバル速歩をするのに役にたちそうだと感じました。今回はこのアプリを使いこなす工夫を紹介します。トレーニングの実際アプリが指示するトレーニング方法は以下のようです。トレーニングは1回15分間おこない...
スポンサーリンク
運動

iPhoneアプリ「インターバル速歩」を使ってみる

はじめに体重を減らすのに適度な歩きは有効ですが、漫然と歩いてもなかなか効果が得られないので、効率的な歩き方としてインターバル速歩を取り入れることにしました。iPhoneアプリ「インターバル速歩」がトレーニングをスマホでサポートしてくれることを知り、2週間使ってみました。これは使えると思ったので内容を紹介します。「インターバル速歩」アプリについてアプリを見つけた経緯インターバル速歩のやり方についてネ...
ドライブ

横浜北線から北西線、東名、圏央道の車窓風景

はじめに首都高横浜北線の馬場インターチェンジが自宅近くにできたことを記念して、馬場インターを起点に走る車窓からみえる風景をデジカメで記録します。今回は圏央道の寒川南インターチェンジを出るまでのようすで、楽に早く行けるという高速道路の恩恵が感じられました。今回のルートで分岐点の横浜青葉JCTと海老名JCTを通るようすだけを3分ほどの動画に編集しました。最初にご覧ください。東名横浜青葉JCTと海老名J...
海釣り

電動リールが止まるのはプラグのサビのせいかも

はじめに:海釣りで使う電動リールを気持ちよく使うためには、プラグ部分の清掃やメンテナンスも大切だと気付かされた内容です。昨年は乗合船の海釣りに3回行きました。3回ともタチウオ釣りです。今回の記事では電動リールの調子を良くしておくのが釣果を上げるために最低限必要だということに触れてみます。タチウオ釣りの釣果一昨年は船に乗ったのは1回だけでした。それが3回。前回の記事海釣りの再開はぼちぼちとやるのが一...
スポンサーリンク