電動リールが止まるのはプラグのサビのせいかも

電動リールプラグのタイトル画像
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

はじめに:

海釣りで使う電動リールを気持ちよく使うためには、プラグ部分の清掃やメンテナンスも大切だと気付かされた内容です。

昨年は乗合船の海釣りに3回行きました。3回ともタチウオ釣りです。今回の記事では電動リールの調子を良くしておくのが釣果を上げるために最低限必要だということに触れてみます。

タチウオ釣りの釣果

一昨年は船に乗ったのは1回だけでした。それが3回。前回の記事海釣りの再開はぼちぼちとやるのが一番よさそうを書いた9月はまだ1回目でしたが、その後11月と12月に行きました。

9月の釣果

タチウオの釣果は6本でした。

9月のタチウオの釣果
9月のタチウオの釣果

11月の釣果

タチウオの釣果は1本でした。船中でも0-2本。このときは貴重な1本を焼き魚と刺し身にして美味しくいただきました。

タチウオの焼き魚
タチウオの焼き魚

こちらは太刀魚の刺身です。

太刀魚の刺身
太刀魚の刺身

12月の釣果

タチウオの釣果は6本でした。船中では6-23本。私がスソです。

12月のタチウオの釣果
12月のタチウオの釣果

電動リールの調子

1回目の釣行

電動リールはリールに内蔵されたモーターを電気で動かして使います。このときは液晶表示が消えたり、巻き上げの途中でストップしたりが度々でした。釣りのできる時間の3割がそれで邪魔されました。船の電源を利用していたので、原因は電源の不安定を疑ってました。

2回めの釣行

バッテリーを新調して持参しました。

電動リール用のバッテリーパック
電動リール用のバッテリーパック

ところが電動リールの不調さは前回と同じです。電動リールが不調なのに強い風波でとても釣りづらい状況が重なり散々な結果でした。

3回目の釣行

後で理由を説明しますが、電動リールは1度も止まることなく完璧に動作しました。原因は電動リールの整備不良でした。電動リールの調子が良いのにそれでも釣果は1回目と同じ……。その時の釣り方が合わなくて、後半の入れ食いタイムに私だけが乗り損なってしまいました。

電源コードの手入れ

2回めの釣行が終わってから、電動リールの不調の原因を調べてみました。電源コードを徹底的に調べます。電源コードの接触不良をまず疑います。ワニ口クリップとの断線はありません。

電動リールの電源コード
電動リールの電源コード

接触不良といえばワニ口クリップと端子とが上手く噛み合っていないことは気にはしてましたけど。

バッテリーの電源端子部
バッテリーの電源端子部

電源コードのプラグのカバーをずらしてワニ口クリップのようすを見ます。

電源コードのワニ口クリップ
電源コードのワニ口クリップ

端子にサビは浮いてないし噛み合わせも問題なさそうです。

バッテリーに電源コードをつなぐ
バッテリーに電源コードをつなぐ

つぎは電動リールのコネクター部分のチェックです。

電動リールのコネクタ部と電源コード
電動リールのコネクタ部と電源コード

コネクター部分を拡大してみると、緑のサビのような感じが見て取れたので綿棒で汚れをきれいに拭き取りました。

電動リールのコネクタ内部のようす
電動リールのコネクタ内部のようす

きれいになったので、これの接触不良はなくなったでしょう。

別の角度から見た電動リールコネクタ内部のようす
別の角度から見た電動リールコネクタ内部のようす

電源コードのプラグ側を拡大してみると、ものすごく汚れています。目で見ただけではほとんど気が付きませんでしたが、虫眼鏡で拡大してみると初めて気づきました。

電源コードのプラグ部の内部のようす
電源コードのプラグ部の内部のようす

プラグ内部を正面から見てみます。

正面から見た電源コードのプラグ内部のようす
正面から見た電源コードのプラグ内部のようす

この部分の接触不良が動作不要の原因だったようです。きれいに掃除しなければなりません。狭い穴なので簡単には行きませんでした。爪楊枝でこすってみたり、綿棒を突っ込んでこすってみたり。なかなかきれいになったという確信が持てません。

そこで別の用途で購入してあった錆取り剤を使ってみることにしました。

錆取りクリーナー
錆取りクリーナー

綿棒につけて何度もこすります。

錆取り作業後の電源コードのプラグ内部のようす
錆取り作業後の電源コードのプラグ内部のようす

仕上げに、これもずいぶん昔に買ってあったリール用のオイルを吹きかけて再びサビつくのを防ぎます。

リール用のオイル
リール用のオイル

完璧とは言えませんが、きれいになったように見えます。

作業後の電源コードプラグのようす
作業後の電源コードプラグのようす

この状態で3回目の釣行に望み、結果は一度も電動リールのトラブル無しで終えることができました。

反省

後で電動リールの取扱説明書を探し出して初めて詳しく読むと、プラグとかコネクタはオイルをさしてから保存しておくことと書いてありました。大事なことだったんですね。うかつでした。電動リールの電源コードのプラグはきれいにしておかなければいけないことを改めて学びました。

タチウオ釣りはその日その時で釣れる釣り方が変わったり、釣れるタナも変わったりするとても繊細な釣りです。釣りに注意を集中させるためには道具は万全な状態にしておかなければなりません。反省です。今年も釣りに行きたいと思ってますので、次回にこの教訓を活かしたいと思います。

関連記事

タチウオ釣りの楽しさの記事へのリンクです。
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加