eito

運動

活動量計の速歩数から速歩した時間を推測する

はじめに:インターバル速歩では、1週間に60分以上の速歩きをすることが目標になります。わたしが使っている活動量計は、1日に早歩きした速歩数は表示されますが、速歩した時間が表示されません。1日に速歩した時間を簡単に知りたいと思います。これまで...
運動

活動量計の速歩の記録を整理して速歩の実績を確認する

はじめに:インターバル速歩では1週間に60分の速歩をすることが推奨されています。わたしは日々の速歩を心がけて活動量計で得られたデータを記録してきました。今回は5年半蓄積した速歩の実績を整理してグラフにしてみました。速歩した時間を目標値の60...
運動

インターバル速歩した1回ごとの履歴データを評価する

はじめに:無料インターバル速歩アプリを使って得られた1週間分の履歴データを、1回ごとのデータに分割して運動内容を確認してみました。実施した回ごとの歩いた場所の高低差による運動量の違いや、歩き方による運動量の違いなどが自分の感覚とマッチしてよ...
スポンサーリンク
運動

インターバル速歩を無料アプリを使って再開する

はじめに:無料のアプリを使ってインターバル速歩をします。アプリの設定をやりなおして3年ぶりの再開です。久しぶりにアプリが使えることが確認できました。インターバル速歩を見直す、インターバル速歩を再開することにした理由は、その有効性にあります。...
設置

置き場所がなかったセンターに超小型スピーカーを着けられた

はじめに:オーディオのサラウンドシステムのセンターに置き場所が作れなくて困っていましたが、超小型スピーカーをカーテンに取り付けることで、センタースピーカーが実現できました。カーテンなのでセンターの位置が日中や夜間で左右に動きますが、それでも...
ドライブ

上高地の涸沢ハイキングにマイカーで行く準備と現実

はじめに:上高地の涸沢へ紅葉ハイキングするために、マイカーで上高地へ向かうときには、現地の状況についての調査や準備が必要です。その内容を紹介します。その準備にたいして現実はどうだったか振り返ります。調べたポイントマイカーで上高地には直行でき...
スポンサーリンク