FOSTEXスピーカーの聴き比べ

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

はじめに

もう使わなくなってしまったアンプやスピーカーをたまには聴いてみよう。”スピーカーを切り替えて音を確かめる”らしきことをやってみました。前回は私のメインアンプ”TRK3488真空管アンプの真空管を取り替えて聴く”で楽しみましたが、こんどはスピーカーを取り替えて楽しんでみます。

聴き比べのための準備

電気店のオーディオコーナーのスピーカー売り場では、たくさんのスピーカーが並んでいますが、スピーカーを切り替える”セレクタースイッチ”を使って音の違いを聴かせてくれるというサービスがあります。それのまねごとです。

”セレクタースイッチ”秋葉原かどこか忘れましたが、本格的なのは数万円するので、ランクを落として^^;数千円で3年前ぐらいに買いました。ところが、そのままお蔵入り。

自分で買っておいて、「余計なもの(セレクター)を入れたら音が悪くなって本当の音が聴けないから無駄」
などと理屈をつけて、使わずにしまっておいた記憶があります。

で、今回、不用品整理の対象にしたのですが、「1度も使わずに捨てるのはかわいそう」ということで、
スピーカーを切り替えて聴き比べる、その真似事をやっちゃいました!

費用は0円。
スピーカーを設置する場所も最小限にして、あり合わせの線材で間に合わせることにします。

使用した主な機材は、
アンプ:TRK3488、BOSEのPLS-1510 DVD Receiver,PLS-1410 CD Receiver
スピーカー:BOSEの120、121、125、FOSTEXのFE103、FE166En

スピーカーを左右に置き、その上に積み上げて設置。その間にセレクターを置き、各スピーカーとつなぎます。

聴き比べするスピーカーを積み上げて設置
聴き比べするスピーカーを積み上げて設置

聴き比べしたスピーカーのようす

スピーカーは下から順に見ていきます。

BOSE 121

BOSE 121 フロントカバー付き
BOSE 121 フロントカバー付き
BOSE 121 フロントカバーなし
BOSE 121 フロントカバーなし

BOSE 125

BOSE 125 フロントカバー付き
BOSE 125 フロントカバー付き
BOSE 125 フロントカバーなし
BOSE 125 フロントカバーなし

FOSTEX FE103(ONKYOのボックスに固定)

fostex fe103 フロントカバー付き
fostex fe103 フロントカバー付き
fostex fe103 フロントカバーなし
fostex fe103 フロントカバーなし

そして一番上が、

BOSE 120

BOSE 120 フロントカバー付き
BOSE 120 フロントカバー付き
BOSE120フロントカバーなし
BOSE120フロントカバーなし

ひとつだけ背の高いのが

FOSTEX FE166En(BK16BOX入り)

fostex fe166en
fostex fe166en

スピーカーの切り替え部分

セレクターです。

スピーカーセレクター
スピーカーセレクター

アンプとセレクター、セレクターとスピーカー、それぞれの間を線材で接続します。下の写真が配線したあとのようす。

スピーカーセレクター前面
スピーカーセレクター前面

アンプからのスピーカーケーブルに線材をからげて接続^^;1メートル当たり数千円のZONOTONEのケーブルがたぶん苦笑いしてます。

スピーカー配線の一部
スピーカー配線の一部

聴き比べてみて

アンプは、TRK-3488
ソースはさだまさしの「天晴」CDを、ソニーのCDプレイヤー(SCD-SE600)にかけました。

アンプは、BOSEのもつないでみました。
PLS-1510 DVD Receiver これは 125スピーカーとセット品。
PLS-1410 CD Receiver これは 121スピーカーとのセット品。
PLS-1410は音がおとなしめ、PLS-1510がメリハリが聴いているという感じです。

結果は、「こんなにもスピーカーで音が違うのね!」ということを再確認。

  • BOSE 121 は、音がおとなしめ、まとまっている。
  • BOSE 125 は、低音が強調気味の元気な音。
  • FOSTEX FE103 は、きらきらした感じ。
  • BOSE 120 は、少し元気がないかな。 ボリュームを上げずに聴いているので気の毒かも?
  • FOSTEX FE166En(BK16)は、音に余裕があって、別格。

以上、ごく直感的な感想でした。

---
TRK3488を使った聴き比べだけで終了するつもりでしたが、BOSEのアンプも使いました。
最初に書いたように、ほんの真似事でしたが、違いははっきり出るものだと実感しました。

関連記事

できる範囲で工夫して自分好みの音を聴く。今回はスピーカーの聴き比べの紹介でした。次は手持ちのアンプを聴き比べします。

“PLS1510 PLS1410 TRK3488アンプ聴き比べ”へのリンクです。
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加