痛風

痛風の再発でこれまでのお酒の飲み方を反省する

はじめに:長年の生活習慣の乱れでメタボが指摘されたまま、通風の発作も繰り返すようになってしまったのを、ここでなんとかせねばと”お酒をやめて痛風発作を回避しメタボも改善していこう”と決意しました。まず、これまでの私のお酒の飲み方を振り返ります。飲み過ぎは悪いと思いながらも、ズルズルと今日に至ってしまいました。どうすればよかったのか、悪かった点を明らかにして真摯に反省するためのきっかけにします。私の以...
痛風

なぜお酒がやめられないのか?身体の仕組みを調べた

はじめに:60歳代になって痛風発作が繰り返し起こってとても困りました。発作は尿酸値が高いままでいると再発するので、尿酸値を下げるために飲酒をやめるのが即効性があります。ところがわたしにはお酒を飲むのをなかなかやめられません。なぜお酒がやめられないのか? ネットで調べると、どうやら脳の影響が大きく働いているようです。飲酒を長く続けるほどに脳がやめさせないよう働くようなんです。今回の記事は、ネットで収...
痛風

お酒を減らしたりやめたりする方法

はじめに:痛風発作の再発を防ぐために、お酒を飲む量を減らしたり飲むのをやめる方法を考えてみます。お酒は飲むほどに飲む量や飲み方がコントロールしにくくなり、お酒に飲まれてしまいがちです。痛風発作を繰り返し、もう再発したくない。そのためには尿酸値を基準値以下に下げて継続させることが重要です。効果的なのがお酒を止めることです。実行するのはいかに大変なことか。お酒を減らす方法飲むお酒の量を減らす方法です。...
スポンサーリンク
痛風

酒とメタボの指標との関連性を調べる

はじめに:お酒の飲み過ぎによる、尿酸値、血圧、中性脂肪などメタボリックシンドローム(メタボ)の代表的な指標への影響をネットで調べて、お酒が身体にどれだけの影響を与えるか知識を深めます。お酒を飲みすぎて起こる病気についての理解を深めます。お酒のリスクをしっかり自覚して断酒の決意を固めていきます。お酒をやめるためには、自分の身体の問題として真剣に捉えられないと、真剣には取り組めません。前回は酒の飲み過...
痛風

酒の飲み過ぎがどれだけ肝臓に悪いかを調べた

はじめに:お酒が身体に与える影響をネットで調べます。お酒が肝臓の代謝機能を大きく損なうことが調べてわかりました。何度も再発する私の通風発作をなくしたい。そのためには尿酸値を下げる必要があり、飲酒をやめるのが効果的だとわかりました。わかっていてもお酒はやめにくいものです。お酒がなぜやめられないのか?脳の働きが強く働いてお酒がやめられないことを前回の記事で紹介しました。生半可なことではお酒はやめられそ...
痛風

お酒をやめれば痛風発作を回避しメタボも改善する

はじめに:通風の発作のときに痛みが我慢できないくらいに苦しいので、ついにお酒を飲むのをやめる決心。運動と処方される薬の力を借りて痛風発作の再発防止にとりくみます。なかなか本気で取り組めなかったメタボの改善にもつながります。酒の飲み過ぎと生活習慣の乱れによるメタボの我が身での現れ方を再認識し、メタボとは何かを再確認し、ようやくこれまでの自分の生活態度を改める改心・決心をして、日々の血圧と体重を記録し...
スポンサーリンク