サイト運用Windows11の前提条件のひとつMBRをGPTに変換する はじめに:日常使っているWindows10パソコンがハードウェア的には問題ないのにWindows11に上げられませんでした。ハードディスク(HDD)のパーティション形式をMBRからGPTに変換することが求められた作業で、私のPCでの対処はと... 2022.10.12 2025.02.10サイト運用
工夫浴室の網戸を自作、付け外しを簡単にした2度めの挑戦 はじめに:今回DIYするのは随分前に浴室に取り付けた小さな網戸の作り直しです。我が家のこまごまとした改修は自分でやってます。自分でやれることは自分でやる(DIY)です。玄関のドアに網戸を取り付けたのに続いての作業になりました。浴室の網戸はず... 2022.10.03 2024.03.11工夫
工夫玄関網戸はマジックテープで季節ごとに付けたり外せるので便利 はじめに:暑くて蒸し蒸しするときに自宅の鉄製の玄関ドアを少しだけ開けておきます。室内の風通しが良くなりますが、隙間から蚊が入ってこないか心配。人が出入りするときに、カーテンのように開け閉めできる網戸を、玄関ドアの周りにDIYで取り付けました... 2022.10.02 2025.07.12工夫
配置アクティブスピーカーの追加で部屋の後ろまでステレオ はじめに:ステレオアンプのスピーカーにアクティブスピーカーを追加し、リスナーの後方に置くことで擬似的なサラウンドシステムを楽しむ方法を紹介します。ステレオアンプは通常はリスナーの前(フロント)に2台のスピーカーを置いて音楽を楽しみます。フロ... 2022.09.18 2024.09.16配置
設置テレビの外付けスピーカーをDIYで自分の後ろに設置する はじめに:毎日の生活をすこしでも暮らしやすくするために、自分で工夫できること(DIY)を見つけて実践します。液晶テレビの音声を聴きやすくする工夫の第2回めとして、外付けのスピーカーをリスナーの後ろ側の上のほうに追加します。1回目の記事”液晶... 2022.09.03 2024.10.01設置
風景白幡公園こどもログハウスへ近くのバス停から歩いてみる はじめに:大人と子供が一緒に室内で遊べる施設「白幡公園こどもログハウス」は、行き方がちょっとわかりにくいので、ルートを紹介します。ログハウスへ孫2人と一緒に行って帰るようすのビデオも紹介します。ログハウスは子どもたちが楽しく遊ぶ場所横浜市鶴... 2022.07.31 2024.06.21風景