アンプアンプのサイズに特化したラックを設計して組み立てました はじめにNR1711 AV surround receiverの設置に際して置き場所の確保が課題でしたが、装置のサイズに合わせたラックを自作して解決しました。ラックの概要NR1711レシーバー設置の様子は”サラウンドシステムのスピーカーをリ... 2022.11.01 2024.09.16アンプ
設置2台のアンプで縦長の部屋をサラウンド環境にする はじめに7.1chサラウンドアンプMarantz NR1711のzone再生機能を使って、二間続きの縦長の部屋でサラウンドな音で音楽を楽しめるようにしました。7.1chサラウンドアンプでメインの部屋をサラウンド化し、続きの部屋へはzone出... 2022.10.30 2024.09.16設置
設置スピーカーをリビングに配置してサラウンドシステム作り はじめに心地よい音に包まれるオーディオライフを目指します。NR1711AV Surround Receiverを買い自分好みの設置が終わってからひと月が経ちました。心地よい音に包まれてます。我家のリビングに設置したサラウンドシステムと7.1... 2022.10.29 2024.09.16設置
サイト運用Windows11の前提条件のひとつMBRをGPTに変換する はじめに:日常使っているWindows10パソコンがハードウェア的には問題ないのにWindows11に上げられませんでした。ハードディスク(HDD)のパーティション形式をMBRからGPTに変換することが求められた作業で、私のPCでの対処はと... 2022.10.12 2025.02.10サイト運用
工夫浴室の網戸を自作、付け外しを簡単にした2度めの挑戦 はじめに:今回DIYするのは随分前に浴室に取り付けた小さな網戸の作り直しです。我が家のこまごまとした改修は自分でやってます。自分でやれることは自分でやる(DIY)です。玄関のドアに網戸を取り付けたのに続いての作業になりました。浴室の網戸はず... 2022.10.03 2024.03.11工夫
工夫玄関網戸はマジックテープで季節ごとに付けたり外せるので便利 はじめに:暑くて蒸し蒸しするときに自宅の鉄製の玄関ドアを少しだけ開けておきます。室内の風通しが良くなりますが、隙間から蚊が入ってこないか心配。人が出入りするときに、カーテンのように開け閉めできる網戸を、玄関ドアの周りにDIYで取り付けました... 2022.10.02 2024.02.25工夫