配置サラウンドに変えれば小音量でも充分楽しめる はじめに7.1chサラウンドシステムを設置していろいろな音楽や映画を楽しんでます。その設置の様子は”7.1chサラウンドレシーバーを設置しました”で説明しました。今回はなぜサラウンドシステムがいいのか?その理屈について考えてみました。オーデ... 2022.11.10 2024.09.16配置
設置スピーカー配置やシステムを変えてオーディオを楽しむ はじめに:オーディオシステムをNR1711とRCD-N10のどちらでも使えるようにして、サラウンド感とステレオ感のどちらも自由に楽しめます。おもにスピーカーの配置について説明します。オーディオシステムをMarantzのNR1711AV サラ... 2022.11.07 2024.09.16設置
音源Wi-Fi無線LANを二重ルーターのモードで使うときの設定 はじめに:自宅でWi-Fi無線LANと有線LANの環境を2台のルーターで実現します。RV-S340ひかり電話ルーターとWRC-1167無線ルーターの2台を使います。無線ルーターの動作モードは、アクセスポイント(AP)モードにすると不調だった... 2022.11.06 2025.05.01音源
アンプアンプのサイズに特化したラックを設計して組み立てました はじめにNR1711 AV surround receiverの設置に際して置き場所の確保が課題でしたが、装置のサイズに合わせたラックを自作して解決しました。ラックの概要NR1711レシーバー設置の様子は”サラウンドシステムのスピーカーをリ... 2022.11.01 2024.09.16アンプ
設置2台のアンプで縦長の部屋をサラウンド環境にする はじめに7.1chサラウンドアンプMarantz NR1711のzone再生機能を使って、二間続きの縦長の部屋でサラウンドな音で音楽を楽しめるようにしました。7.1chサラウンドアンプでメインの部屋をサラウンド化し、続きの部屋へはzone出... 2022.10.30 2024.09.16設置
設置スピーカーをリビングに配置してサラウンドシステム作り はじめに心地よい音に包まれるオーディオライフを目指します。NR1711AV Surround Receiverを買い自分好みの設置が終わってからひと月が経ちました。心地よい音に包まれてます。我家のリビングに設置したサラウンドシステムと7.1... 2022.10.29 2024.09.16設置