はじめに:
適切な場所があれば、メディアコンテナをふたつ寝かして重ねたラックとして使えます。CDが収納や取り出しが簡単になります。我が家で見つけた適切な置き場所を2例紹介します。
メディアコンテナには蓋がついていてCDが40枚ぐらい収納できます。これまでは4つのメディアコンテナにCDを収納し、蓋をしてふたつずつ積み重ねて電子ピアノ下のスペースに置いてました。必要の都度コンテナを取り出し、CDを聴き終わったら元の場所に戻します。この手間が面倒なので、CDを聴く機会がどんどんなくなってました。”CDを取り出しやすいようなメディアコンテナの置きかたがないか”を課題にしてましたが、ようやく解決策が見つかりました。
メディアコンテナを寝かして積む
まず、全体のようすです。

メディアコンテナはふたつずつ重ねて積みました。その説明が下の写真です。

はじめは高さが30cmの2段のラックの上段を整理して、開けたスペースにメディアコンテナをはめ込みました。

ラックの奥行きが30cmあるので後方に空きスペースができます。そこにメディアコンテナの蓋を隠してます。
4つのメディアコンテナの2つが片付きました。もうふたつは、テレビの手前に床置きしてました。いかにも使い勝手が悪い。それでもうひと工夫。
30cmラックの上はスピーカーを置いてます。その上は空いてます。ここに置けないか?
試しに置いてみました。問題ありません。

メディアラックの形状が直方体ではなしに底面が少し狭い台形状です。ふたつ積み重ねて壁により掛かるようにすればよいのです。中のCDが重しになって、前に崩れ落ちる心配はなさそうです。
これで、これまで取り出しにくかった160枚ぐらいのCDを楽に利用できます。
既存のCDラック
従来からCDを収容している方も紹介します。

このラックは電子ピアノの本体に積んであります。これまでは中央下のあたりにスピースを作って、4つのメディアコンテナをしまってました。
ラックのCDを収容している部分です。こちらには260枚ぐらいのCDをしまってます。

ふたつのCD収容場所を説明した配置図も書いてみました。CDラック右とあるのがこれまでのCDラックの設置場所。CDラック左としたのが新設したメディアコンテナを置いたの位置です。

400枚余りのCDがこれまでより格段に利用しやすくなりました。書棚ならぬCD棚といった趣で満足してます。