PR

活動量計

運動

活動量計の速歩数から速歩した時間を推測する

はじめに:インターバル速歩では、1週間に60分以上の速歩きをすることが目標になります。わたしが使っている活動量計は、1日に早歩きした速歩数は表示されますが、速歩した時間が表示されません。1日に速歩した時間を簡単に知りたいと思います。これまでに蓄積したデータと実際に歩いた感覚を参考にして、適当な数字を計測された速歩数に掛けて、速歩した時間を推測することにしました。4年間使い続けたTANITA EZ-...
運動

活動量計の速歩の記録を整理して速歩の実績を確認する

はじめに:インターバル速歩では1週間に60分の速歩をすることが推奨されています。わたしは日々の速歩を心がけて活動量計で得られたデータを記録してきました。今回は5年半蓄積した速歩の実績を整理してグラフにしてみました。速歩した時間を目標値の60分と照らしてみると、全体的な平均値は目標を上回っていますが、月別では目標を下回った月があります。今後は毎月の歩きを目標値を下回らないように速歩を続けたいと思いま...
運動

活動量計は裏返しで腰に付ければ目立たずかっこいい!?

はじめに:タニタの活動量計を愛用しています。前回の記事”続けやすい早歩きの配分を考えてみる”で紹介したTANITAの活動量計をずっと使ってます。胸ポケットに入れて計測することが推奨されていますが、夏場は胸ポケットのない服装のため、腰のベルトにつけて利用しています。そのとき活動量計が目立つのがちょっと恥ずかしい。”いかにも運動してます”感がするんです。裏返しに付けて目立たなくしてます。今回は活動量を...
スポンサーリンク