PR

工夫

工夫

ベッドサイドに置く小さな足置き台を木材で自作

はじめに:ベッドの端に腰掛けてテレビを視るときに、足元にちょっとした足置き台があれば、足が疲れずリラックスできます。市販の足置き台は大きいので、自分で作ったコンパクトな足置き台を紹介します。足置き台のようす自作した足置き台をベッドの脇に置き...
工夫

蛇口の水漏れをケレップへの工夫で改善してます

はじめに水道の蛇口が水漏れする原因はいろいろありますが、今回は交換部品の寸法が少し足りなかった不具合を、ケレップとか水栓コマと呼ばれる部品にゴムを追加したりワッシャーを追加したりして、足りなかった寸法を補正することで水漏れをなくした事例の紹...
工夫

ドアチェーンを伸ばしドアストッパーで玄関ドアを固定する

はじめに玄関ドアを少し開けたままで止めておくための方法です。ドアチェーンは防犯のために短かいのですが、長さを玄関のドアストッパーが同時に使えるだけの長さに変えます。ドアチェーンとドアストッパーの力が釣り合った状態でドアを固定して、ドアを少し...
スポンサーリンク
工夫

30cm幅の細長いラップが台所の手近なところに置けました

はじめに:30cm幅の細長いラップは意外と台所に置き場所がありません。ホルダーを作って、台所の手の届きやすいところに取り付けてみました。ラップがすぐに手に取れて,しまうときもぽんとホルダーに置くだけです。とても便利になりました。その紹介です...
工夫

浴室の網戸の開閉を自由にするためのDIY的工夫をする

はじめに浴室の外開き小窓に自作で取り付けた網戸を使いやすくします。この網戸は作り直したばかりなのですが、小窓を開閉するたびに全部取り外さなければなりません。その手間が面倒で不便です。そこで網戸の上端を蝶番(ちょうつがい)のような構造に加工し...
工夫

台所・玄関・洗面所・トイレに合うセンサーLEDを設置する

はじめに:我が家ではいろいろなセンサーLED照明を、台所・玄関・洗面所・トイレの4箇所で使ってほぼ3年経ちました。センサーLEDは室内の照明をいちいち消す手間を省けるのが便利で節電にも役立ちます。その様子を紹介します。センサーLED照明には...
スポンサーリンク