音源CDプレーヤーをCD6006に替えました はじめに:CDプレーヤーをCD6006に買い替えた紹介記事です。CDプレーヤーを買い替えました使っていたCDプレイヤーのディスク・ドライブが動かなくなったのでMarantzのCD6006に買い替えました。BOSEのPL1410やPL1510... 2018.10.28 2024.09.16音源
アンプBOSEの製品をざっとおさらいしてみる はじめに:これまでのオーディオライフを振り返ってみると、わたしはBOSEの製品をよく買ってきました。買ってきた製品をおさらいしてみると同時に、今はどのような製品に置き換わっているかも調べてみました。”好きな音楽に囲まれるのはたのしい”の記事... 2018.10.13 2024.09.16アンプ
音源レコードとCDを近くに保管して音楽を楽しむ レコードとCDを管理するレコードプレーヤーやCDプレーヤーに取り込んで聴くためのメディアの管理も効率よくやりたいものです。レコードプレーヤを安定させるために防振対策をして、ずっと使えるようにするためにドライブベルトを交換したり、レコード針を... 2018.01.29 2024.08.30音源
保守レコードプレーヤーのドライブベルトを取り替える はじめに:ベルトドライブ方式のレコードプレーヤーのドライブベルトの交換作業について説明します。使用しているレコードプレーヤーはAudio-technica製AL-PL300です。ベルトドライフ方式とは、モーターの軸とレコードのターンテーブル... 2017.11.02 2024.08.30保守
アンプPLS1510 PLS1410 TRK3488アンプ聴き比べ 以前使っていたアンプに火を入れてみるオーディオ環境の改善がひとまず終わって、以前使っていたアンプをそのまま寝かしておくのが惜しくなりました。下の写真が、ちょっと試してみたBOSEのPLS1410にPLS1510を追加したレイアウトです。とも... 2017.10.11 2024.09.16アンプ
アンプTRK3488真空管アンプの真空管を替えて聴く できる範囲で工夫して気持ちよく音樂を聴く私のメインアンプTRK3488真空管アンプで使う真空管を取り替えて、音の変化を楽しみます。手持ちのオーディオ装置に自分のできる範囲で工夫して、自分好みの音を探しながら音樂を楽しみます。TRK3488真... 2017.10.08 2024.09.16アンプ