オーディオ」カテゴリーアーカイブ

オーディオシステムは一度作っておしまいではありません。装置の組み合わせを変えてみたり、装置を新しくして行きます。ときには部品の交換も必要です。

レコードプレーヤーの電源ケーブルを交換する

音を良くするために電源系を強化する オーディオ専門誌によれば、音を良くするための最初のステップは、電源系のみなおしです。電源系を固めることが重要。 部屋の壁に100Vのコンセントがありますよね。このコンセントと、コンセン … 続きを読む

低反発スポンジでレコードプレーヤーを防振

レコードプレーヤー防振対策のタイトル画像

レコードをオーディオアンプで聴きたくて、手頃な価格のレコードプレーヤーを買いました。ところが期待してレコードをかけてみると・・・、音が鳴るには鳴るんですが、プレーヤーの近くを歩くと音が飛んでしまいます。原因は歩く振動がプ … 続きを読む

真空管アンプとFOSTEXスピーカー使ってます


Warning: Undefined array key 3 in /home/aishida2/soigu.com/public_html/sjiritu/wp-content/themes/twentytwelve_child/functions.php on line 44

TRK3488真空管アンプとFOSTEXバックロードスピーカシステム これまでずいぶんアンプをとっかえひっかえしてきましたが、今は、トライオード社製の真空管アンプキットTRIODE TRK-3488に落ち着いてます。 数 … 続きを読む

BOSEのトランジスタアンプはよかった

はじめに: すてきな音樂をいろいろな場所や状況で楽しんできたことを懐かしみます。記事の後半に”PLS1510を一時だけ復活させて気分転換”の記事を合体して、BOSEのトランジスターアンプではCDプレーヤー付きアンプを懐か … 続きを読む