風景

目黒川イルミネーションが味わい深かった

はじめに:目黒川沿いの冬の彩り、「目黒川イルミネーション」の様子の一部を紹介します。五反田駅近くでの親睦会のあと目黒川沿いを大崎駅へ歩き、目黒川イルミネーションを楽しませてもらいました。並木に飾られたLED電飾が、明るすぎず派手でなくて心地...
工夫

足置き台が紙箱に段ボール紙を詰め込んで出来た

はじめに:靴を買ったときについてくる紙製の箱に、段ボール紙と発泡スチロール板をぎっしり詰め込みます。上から足を置いても形が崩れずに頑丈な足置き台が出来上がります。ベッドサイドで使うコンパクトな足置き台を自作する第2回目。靴を買ったときに靴が...
組立

16cmスピーカーをプラスチックケースに入れて鳴らす

はじめに:FOSTEX FE166Enスピーカーをプラスチックの衣装ケースに入れてみました。衣装ケーススピーカーをメインで使っているスピーカーから少し話して設置することで、聴こえる音が広がります。スピーカーのバージョンアップでお蔵入りしてい...
スポンサーリンク
組立

16cmスピーカーをダンボール箱に入れて鳴らす

はじめに:FOSTEX FE166Enスピーカーを頑丈なダンボール箱に入れて、ブックシェルフスピーカーとして再利用します。FE166Enスピーカーは、ケーブルを右側のNV166NVフロントスピーカーに並列接続し、右方向に離して設置します。前...
工夫

ベッドサイドに置く小さな足置き台を木材で自作

はじめに:ベッドの端に腰掛けてテレビを視るときに、足元にちょっとした足置き台があれば、足が疲れずリラックスできます。市販の足置き台は大きいので、自分で作ったコンパクトな足置き台を紹介します。足置き台のようす自作した足置き台をベッドの脇に置き...
設置

紙BOX入りスピーカーを鴨居に乗せてサラウンド

はじめに:市販の小さな紙箱に入れて作った自作スピーカーを、それまで鴨居に乗せていた自作のダンボール箱入りスピーカーと置き換えました。2度めの作業だったので、少ない手間でサラウンド音の補強ができました。新しく取り付けたスピーカーのようす鴨居に...
スポンサーリンク