ドライブ横浜から沢渡まで渋滞せずにパッソで往復できた感想 はじめに:上高地から涸沢(からさわ)の紅葉を訪ねるために、横浜の鶴見から東名自動車道、圏央道、中央自動車道、長野自動車道、そして松本から沢渡(さわんど)まで片道275kmをトヨタのパッソで往復しました。渋滞なしで巡航速度が維持できて、往復の... 2024.11.16 2025.06.16ドライブ
ドライブさわんどバスターミナル向かいの第三駐車場への入り方 上高地へのバス乗り継ぎのために沢渡まで自家用車で行き、さわんどバスターミナル向かいの第三駐車場を利用しました。初めてだと駐車場への行き方がわかりにくかったり、駐車場から少し離れた公衆トイレの場所がわかりにくいです。駐車場への行き方と帰り方、... 2024.11.08 2025.06.16ドライブ
ドライブ涸沢紅葉ハイキングコース往復の行程を振り返る はじめに:紅葉シーズンの涸沢紅葉ハイキングコースを歩いて来たのを振り返ります。初心者コースということですが、行きの後半の上りはきつくて大変でした。帰りの下りも、歩く距離が長くて最後に足にきてしまいました。休憩時間も入れると、行き帰りともに長... 2024.11.03 2025.06.16ドライブ
ドライブ入江崎温水プールへ敷地の入口や駐車場から案内します はじめに:川崎の入江崎温水プールへ初めて訪れる方が場内で行き先に戸惑わないように案内します。施設の敷地入り口からプール受付までのアクセスについて動画と写真で紹介します。川崎市の入江崎温水プール(入江崎余熱利用プール)は、広くて気持ちよく泳げ... 2022.12.10 2024.11.16ドライブ
風景でこぼこ道を歩きながらハンド緩衝装置で撮影したようす はじめに:山の中のでこぼこ道で歩きながらの動画撮影を試したようすの紹介です。アクションカメラとジンバルの組み合わせにハンド緩衝装置を追加して、未舗装の樹林のでこぼこ道を歩きます。画像がブレやすい悪条件で、滑らかな動画撮影に挑戦してみました。... 2022.07.04 2024.06.17風景
風景馬場花木園へ迷わず行けるように道案内します はじめに馬場花木園は寺尾奉行の高札28箇所を網羅したマップの”赤門”の近くにあって、無料で気軽に立ち寄れる場所です。園内の散策だけで四季の花々や木々を十分に楽しめます。ぜひ訪れていただきたい、お勧めスポットです。馬場花木園への行き方の案内で... 2022.01.02 2024.01.12風景