PR

メタボ経過

メタボ

2023年の体重と運動量を実績評価し目標を見直した

はじめに:昨年2023年の1年間の自分の体重変化を振り返ります。体重は歩いた量と相関して、およそ2kgの幅で変動します。変動の幅としては落ち着いてきていので、2024年は少しだけ歩きの量を少なめの目標に見直すことにしました。2017年からメタボ解消の取り組みを始めて、ウォーキングなどを7年近く続けてます。今回は昨年2023年の実績を振り返ってみたところ、2022年末に立てた目標で良かったことが確認...
メタボ

2022年の体重と運動量を実績評価し目標を立てた

はじめに:2022年1年間の自分の体重変化を振り返って実績を評価します。運動の方法や1日あたりの運動量の目標の見直しをしました。メタボの解消の取り組みを2017年から始めて、その後3年半かけて2020年の半ばにメタボの解消ができました。それで安心してしまったからか体重のリバウンドが始まったので、再度、運動の方法や運動量の見直しをしてきました。2021年末から2022年末迄の昨年の取り組みを体重変化...
メタボ

3年半かけてようやくメタボから抜け出せた

はじめに2017年から始めたメタボを改善するための取り組みが、2020年11月11日に横浜市の特定健診を受けた結果、すべての数字でメタボ判定される基準以下となりました。3年半をかけてようやくメタボから抜け出すことができました。今回はこれまでの取り組みを振り返ります。健診結果の概要まずメタボの判定は下の写真で示すように、腹囲・血糖値・中性脂肪値・血圧で行われます。メタボ診断基準健診結果健診結果は以下...
メタボ

お酒をやめていた3年間の健康指標の推移を見る

はじめに:お酒を飲むのをやめてから3年が経ちました。痛風の発作予防のため尿酸値を基準値以下に下げ続けるのが目的です。3年間の尿酸値や飲酒に関連する指標の推移をまとめて振り返ります。指標を見比べる2017年5月19日からお酒を飲まなくなって、2020年6月18日の木曜日で3年1ヶ月が経ちました。断酒を3年も続けられるとは思っていませんでした。早かったような長かったような……。健康指標の推移を見るため...
メタボ

歩きで体重が1年間で2kgゆっくり減りました

はじめに:2017年の3月からメタボ克服をめざして私の身体の健康指標のデータを記録しています。腰に活動量計を着けて早歩きのデータも記録しました。これまでの実績を振り返るために、月別の平均体重の遷移をグラフにしてみました。体重が1年間で2kgとゆっくり減らせたことをグラフの体重の動きで確認し、その理由が主に歩くことだとわかりました。体重推移の傾向記録をつけだした当初は体重が80kgありました。それが...
スポンサーリンク