PR

真空管アンプ

アンプ

PLS1510 PLS1410 TRK3488アンプ聴き比べ

はじめに:TRK-3488真空管アンプでシステムを組んだあとも、トランジスタアンプ1台が使える状態ですが、もう1台のトランジスタアンプは保存状態でした。これをそのまま寝かしておくのはもったいないので、たまには保存していたアンプも含めた3台のアンプで聴き比べをしてみようと思いました。アンプ3台の様子下の写真が、BOSEのトランジスタアンプPLS1410に保存してあったトランジスタアンプPLS1510...
アンプ

TRK3488真空管アンプの真空管を替えて聴く

はじめに:真空管アンプTRK3488で真空管を交換したりグレードアップ用の部品に交換して、音の変化を楽しむようすを紹介します。アンプを組み立てるときに生じた不具合や、4年後に発生したノイズに対処したようすも紹介します。TRK3488真空管アンプのようす下の写真はキットを組み立てて制作したトライオードの真空管アンプTRK3488です。組み立てたのは2010年頃でした。TRK3488は全体のデザインや...
アンプ

真空管アンプとFOSTEXスピーカー使ってます

はじめに:真空管アンプでオーディオシステムを組んだときのようすです。TRK3488真空管プリメインアンプとFOSTEXのバックロードホーンスピーカーでシステムを構成しました。真空管アンプ採用の経緯真空管アンプでオーディオシステムのアンプに使うようになるまでの経緯です。オーディオ部品のグレードアップ数年前から、システムを構成する部品のグレードアップに興味が湧いてきて、電源ケーブルやスピーカーケーブル...
スポンサーリンク