RCD-N10 CDレシーバーを使いこなすためのまとめ

はじめに: ネットワークCDレシーバーRCD-N10でシステムの構築に取り組んできました。RCD-N10が持つさまざまな機能を使えば、いろいろなメディアで楽しめることをご紹介します。前回の記事”スピーカーを継ぎ足ししてサ … 続きを読む
はじめに: ネットワークCDレシーバーRCD-N10でシステムの構築に取り組んできました。RCD-N10が持つさまざまな機能を使えば、いろいろなメディアで楽しめることをご紹介します。前回の記事”スピーカーを継ぎ足ししてサ … 続きを読む
はじめに: ステレオアンプにスピーカーを2台追加して自分の左右の横に置くことで、ステレオ感が強調できました。手頃なスピーカーが手に入れば試すことができます。 私はRCD-N10CDレシーバーでいろいろな音楽を楽しんでます … 続きを読む
RCD-N10 CDレシーバーでシンプルな構成でいろいろな音楽を楽しんでますが、スピーカー2台のステレオサウンドに周囲から聴こえてくるサウンドも積極的に付け足したくなりました。いわゆるサラウンド的な音場を楽しみたくなった … 続きを読む
はじめに: よく聴こえなかったFMラジオ放送が、2つのFMアンテナのベランダへの設置方法を工夫して、前よりも良く聴こえるようになりました。以前の記事”FMラジオを聴きやすくするためにFMアンテナをチェック”では一素子のF … 続きを読む
はじめに: 2022年の桜のシーズンに、自宅のすぐ脇を通る入江川せせらぎ緑道を毎日歩き、花の咲き始めから散ってしまうまでを撮影して6つの動画にまとめました。 その動画を順番に並べてご紹介します。前回の”江川せせらぎ緑道や … 続きを読む
はじめに: レシーバーでFMラジオ放送を聴きやすくするために、FMアンテナの種類と取り付け方に着目した取り組みの紹介です。ネットワークCDレシーバーで多くのCDやレコードを楽しみましたので、今回はさらにFMラジオを良好な … 続きを読む