目次
はじめに
So it Good! サイトへようこそ!日々の生活で悩み・気づき、考えます。自分なりの工夫をして”快適(So it Good!)感”を得ていきます。
最新記事
- 中学英語の文型を反射的に言える練習で英会話の基礎作り
- 今年は英語脳になることを目指していきます
- 英語は文頭に集中し語順を身につける
- 英語の基本語彙をイメージで学習する
- ペーパーバックで読むBackToTheFuture
以上は”英語教材をレビュー”パートの最新記事、次が”興味をもってチャレンジ”パートの最新記事です。
こちらは”読みました!聴きました!”パートの記事です。
毎日の生活を楽しむ

わたしは日々の暮らしでなにかしら挑戦するこころを持って工夫をし、ちいさな達成感を味わいながら楽しく生活できるように心がけています。これからもそうありたいという気持ちを込めて、サイトのなかで実際の取り組みを記録しています。
日々心がけていること
- 英語の世界に触れるのが大好きです。生の英語をもっともっと聴けるようになって英語の世界を知りたい。
- 健康第一。日々の生き方を改善し、こころとからだが健康にならないと前向きな気持ちになれません。
- 知識や経験があり興味がある趣味の分野にチャレンジして生活を豊かにしていきます。
- 毎日の生活で不便なところをDIYで改善する。日々の気付きと工夫が大切です。
- 読書や音楽鑑賞はスキマ時間の有効な使い方。積極的に日々の生活に潤いをもたせます。
私はリタイヤしてからほぼ10年ちかくこの心がけで生活を送ってきました。取り組む内容は変わってこましたし、すでに68歳(2023年1月現在)、できることが段々と限られてくるように感じるこの頃ですが、まだまだチャレンジしていきたいと思います。
このサイトの内容は同年代のかたの参考になればと思います。人生に潤いや快適さを求めて具体的なテーマを捜していらっしゃるすべての年代への参考にもなればさいわいです。
サイトの構成
こころ豊かに楽しみたい。その工夫や情報を4つのパートに分けて記録します。
わたしが自分の得意なところや興味の持てるものを選んでます。英会話・オーディオ、読書・音楽鑑賞、散歩を通しての風景観察などに取り組んで、長く続けるように工夫してます。各パートの概要とおもな内容を紹介します。タイトルと構成の部分などリンクを張ってあるところをクリックして、お好みのところへお立ち寄りください。あなたのSo it Good!ライフに参考になれば幸いです。
各パートの概要
- 英語教材をレビュー!
生(ナマ)の英語が聴き取れるようになりたとずっと願ってます。そのためにはリスニング力の強化はもちろんですが、正確な発音を始めとしていろいろな英語力が求められます。いろいろな英語の教材を紹介していきますので、あなたの好みに合って長く取り組んでいけそうなものを見つけてください。 - 興味を持ってチャレンジ!
こころと体の健康が快適の基盤です。メタボや痛風やいろいろな身体の痛みの改善に取り組みます。こころの健康にも興味を持っていきます。
オーディオやいろいろな風景の撮影などに興味を持ち、身の回りの気づきで小さな工夫や改善にチャレンジします。 - 読みました!聴きました!
読書や音楽鑑賞は日々の生活を潤します。読んだ本や聴いた音楽の記録です。小説やクラシック音楽に偏ってましたが、少しずつ分野を広げてます。 - “生活に役立つグッズを紹介”
身のまわりで暮らしを楽しく豊かにしてくれるモノや情報を紹介します。
英語教材をレビュー!

おもな内容
わたしは生の英語をもっと聴きとれるようになりたくてリスニング力強化に取り組んでいます。地道にしつこく続けており、これからも続けていきます。この頃はいろいろな英語の本を読むことも始めました。英語の語順(英文法)の大切さも再認識です。自分が面白いと思えるものに焦点を合わせると長く続けられます。
- 英語の課題をリスニングと発音練習を組み合わせて繰り返し練習します。
- 実力をTOEICテストで確認し聞き取りの力がついてきたことを確認します。
- テレビの英語ニュースやネットで利用できる英語を視聴します。
- 市販の教材やいろいろなメディアから英語学習に役立ちそうなものを見つけて試します。
- これからも英語の教材をさがして紹介していきます。
パートの構成
英語力で強化したい分野を練習方法の切り口別にカテゴリー分けしてあります。
- 英語教材をレビュー!ホーム(トップページ)
- 視る(いろいろな英語を視て聴く)
- 聴く(いろいろな題材でリスニング)
- 読む(英語の文章をたくさん読む)
- 話す(発音やフレーズを練習する)
- フレーズ集2(日常英語のフレーズ集)
- 確認(TOEICを受験する)
- 人柄(わたしについて)
- 始める(英語学習を始めるきっかけ)
興味を持ってチャレンジ!

主な内容
大きくはふたつのテーマ、”身体の健康”と”趣味に取り組む”に沿って、そのときどきで具体的なテーマに取り組んでいます。
- 身体がツラかったりイタかったりするのを過去を振り返りながら改善していきます。
- 音楽を楽しむためにわたしが揃えたり工夫したオーディオ環境づくりをご紹介します。
- 外に出ていろいろな景色を楽しみます。動画で記録します。青春18切符の日帰り旅の記録もあります。
- 日常のイベントや趣味での興味を持ったり気づいたことの記録です。
パートの構成
- 興味を持ってチャレンジ!ホーム(トップページ)
- カラダ(身体の健康管理のとりくみ)
- オーディオ(音楽を楽しむための取り組みや工夫)
- 青春18(青春18きっぷで旅行の記録)
- 風景(外に出て目に留まる風景を楽しみます)
- 実践(日常の気づきと改善)
読みました!聴きました!

主な内容
私は本を読むのが大好き。音楽を聴くと心がやすらぎます。読んだ本や聴いた音楽を記録する作業を通して内容を振り返ることで2度楽しんでます。
- 本の概要や本の内容についての感想を書きます。
- CDやレコードの楽曲の構成を紹介。たまに感想も。
パートの構成
お役立ちのグッズや情報でゆとり生活をサポート
身のまわりに目を向けて、暮らしを楽しく豊かにしてくれるモノや情報を紹介します。
主な内容
- 生活に役立つ品々を紹介します。
- IT関連グッズやIT情報を紹介します。
パートの構成
お役立ちのグッズや情報(トップージ)
家庭用シュレッダー
多機能バッグ
情報処理安全確保支援士情報
soiguの由來(おまけ)
soiguはソーィッグー!と発音してください。造語です。ドメイン名を取得する際に他とかぶらないように思案して命名しました。So, it’s good! そいつはグー、ちょっといいね! ぐらいの乗りを感じてもらえると嬉しいです。soiguをどうぞよろしくお願いします。