こんにちは、管理人の”英語教材チャレンジャー石田”です。このニックネームには英語を身につけるのに適した教材を見つけるという思いを込めています。以前からのニックネーム”英語発音チャレンジャーで”英語の発音を習得したいという願いをバージョンアップしました。よろしくお願いします(2021年10月)
わたしのこれまで
わたしは、富士山には延べ20回ぐらい登りましたが、写真はそのころのワンシーンです。”富士山に一度も登らぬバカ、二度登るバカ”という表現があります。登るときの苦しみや楽しみは自分で経験してみないと分かりませんし、二度登るバカとは言いますが、そのたびに感じ方も変わるので何度も登ることが無駄だとはわたしは思いません。
富士登山は一つの例で、わたしは、どんなことでも、一度やろうと思ったら、とにかく何度も続けて一歩一歩進むことに生きがいを感じます。
思い返せば、大学生のころから英語の世界に興味があったので英語を必要とする仕事に就きたいと思い、さいわいにして卒業後に海外関係の仕事に就くことができました。
自分が設計した通信装置をニュージーランドに据え付けに行ったり、通信関係の国際学会の日本代表団のお手伝いとして何度もジュネーブにもいきました。オーストラリアの技術者との交流もありました。
でも海外に行ったからとか外国の人と接するだけでは、英語は上達しませんでした。
そのあいだに、イングリッシュ1000時間マラソンなど、その頃の英語教材はいろいろとやってはみました。TOEICに何回も挑戦してようやく755点。755点といえば一応は評価されるレベルですよね。会社から報奨金ももらったような…
ところが、洋画を字幕なしではほとんど理解できない、洋楽を聞き取れないし英語らしく歌えない、英語のニュースをすんなり聞き取れないとか、なかなか思うように英語が上達できませんでした。
何か勉強法に間違いがあったのでは?と思いつつ、時間だけが過ぎていきました。
60歳を過ぎて
まだまだチャレンジしたいと思っています。
英語は強力なコミュニケーションツールです。2020年の東京オリンピック開催を控えて、自分の能力アップ目標として、いま入手できる英語教材を試しながら英語に再チャレンジを決意。
最初は手探りでしたが、発音をできるだけ正しくする練習が何よりも基本だと感じるようになりました。そして、その発音を練習するにはリスニングが効果的で、それも同じものを何度も聞くのがとてもいいことがわかりました。それも2回や3回ではなしに、数十回から100回以上です。やればやるほど繰り返し集中して聞く大切さがわかりました。この意味で最初に英語耳ドリルに出会ったのは幸運でした。
正しい発音と正確に聞き取るということに気がつけば、あとは何度もリスニングしたり、英語のニュースや映画を見るのも、苦労ではなしに楽しみが増してきます。好循環ですね。
英語への再挑戦をしてからの成果を確かめるために、第211回テストを受けてみました。結果はスコアー705と前回よりは低かったのですが、試験会場に流される英語が前よりもよく聞き取れたという意味で、やってきたリスニング練習法の成果があったことは実感できました。
このサイトでは、私と同じように英語の勉強をしたいと思われているあなたが役に立つことがあるかもしれないと思い、わたしが感じたことを書いています。お役に立てればさいわいです。
わたしの趣味
こちらは、以前に山中湖で釣り上げたブラックバスの写真です。2年ほど釣りはやっていませんでしたが、超久しぶりの釣果。ブラックバスは2回目の挑戦で初めて釣りました。
諦めずにやり続ければチャンスはやってきます。
海釣りは費用の関係でなかなかいけませんが、近くの温水プールへは週2回通って、1000メートルほど自己流のクロールを泳ぐことで体調維持に努めながら、楽に速く泳げるよう日々工夫しています。
英語と水泳たまにウォーキング、そしてたまには海釣りでリフレッシュしながら、ネットで生活していけるようになりたいと思っています。
こんな私です。どうぞ、よろしく!
英語以外の分野での取り組み
サイトの紹介
わたしは60歳半ばになりましたが英語の他にも日々を楽しんでいることがあります。まだまだこれからです。その取り組みや経験を別サイトで紹介しています。
- 興味をもってチャレンジ 好きなことにジックリ取り組み日々を楽しむ
・この10年間でインターネットを活用した物販やサイトアフィリエイトの記録
・この3年間で自身の健康を取り戻すために取り組んできた記録
・青春18きっぷをフルに活用して歩き廻った記録
・自分好みの音楽鑑賞のために環境づくりを楽しみます - 本を読み音楽を聴いてくつろぎリフレッシュ
読書や音楽鑑賞で日々の生活に潤いをもたせます。鑑賞日記です。
facebookやyoutube
自宅のすぐ近くに「入江川せせらぎ緑道」という散歩道があって気分転換によく利用しています。四季折々の植物やな何やら目に止まったものを写真に撮ってコツコツといろいろとfacebookにアップしてきました。
今年(2021年)になってからユーチューブもちょっとかじってみました。
チャンネル名が→入江川せせらぎです。
それぞれリンクを張ってあります。これらのサイトにもどうぞお立ち寄りください。